レトロな外観が目を引く!コカ・コーラのコンセプトストア
本日ご紹介するのはセブンイレブンとコカ・コーラがコラボレーションをした、珍しいコンセプトストア。このコンセプトストアがあるのは香港内でも1箇所のみで、尖沙咀オースティンロードに位置している。 コカ・コーラの …
本日ご紹介するのはセブンイレブンとコカ・コーラがコラボレーションをした、珍しいコンセプトストア。このコンセプトストアがあるのは香港内でも1箇所のみで、尖沙咀オースティンロードに位置している。 コカ・コーラの …
上海には多くの日系企業が進出しているが、その中で、ちょっと変わった取組みをしている企業を紹介する。 LEDメーカーの第一人者でありながら、なぜか食べられる花や野菜をつくっている!? とくに、食 …
中国でも人気が高い日本の生活雑貨チェーン・無印良品と、現地企業がコラボレーションした「MUJIマンション」がこのほど上海にお目見えした。 ■無印良品とホテルグループがコラボした賃貸マンション …
夏日と冬日が交互に訪れ、気温差に体調を崩す人も多く出ている台北。テレビやネットは台湾の東部に位置する花蓮で台湾鉄道史上最悪の脱線事故のニュースで持ちきりだ。50人もの尊い命を奪った悲惨な事故は清明節(チンミンジエ)の連休 …
本日は香港で身近に食べられている「植物肉」をご紹介してみたい。ちなみに香港は菜食文化が非常に普及している場所である。 筆者が日本を出た十数年前は、日本で菜食主義といえば精進料理的なものやサラダばかりの食事を …
2021年も3月を迎え、上海で関心が集まっていた話題が「ワクチン接種する?」だったのが、ここ数日で「ワクチン接種した?」に変わっているほど、現地で急速に広がる「ワクチン接種」の波。 街中でも見かける ワクチ …
河南省にある鄭州大学第一附属病院が先日、中国では初めてとなる人工子宮によるヒツジの胎児の体外生育実験に成功した。 ■実験に活用されたのは、あのECMO ヒツジの胎児を用いた人工子宮実験は同病院 …
新型コロナウイルスが猛威を振るい、世界各地で第4波の襲来が懸念されている。台湾では低迷し続ける経済を復興させようと、各地で感染対策をしながらも様々なイベントが開催されているようだ。 特に4月頭は、「清明節」による連休があ …
香港の人が朝食や午後のアフターヌーンティタイムなどに好んで食べるものの一つに、菠蘿包(ボーローパオ)・菠蘿油(ボーローヤウ)というパンがある。こちらの写真がその菠蘿油と呼ばれているパンだ。 香港人が大好きな …
上海市の南西に「松江区」というエリアがあることを知っている外国人観光客は少ないかもしれない。上海市内に在住する日本人によく知られているのも、松江区に日系や外資系企業の工場が多数進出していることだ。 路面電車 …
■中国で結成された「ロボットだけの消防隊」 四川省にある瀘州市の消防隊ではこのほど、32台の特殊なロボットからなるロボット救援大隊が結成された。ロボットだけで構成され、各種任務を遂行する消防チームは中国全国 …
日本発の回転寿司チェーン「スシロー」(台湾では「壽司郎(ショウスーラン)」) がサーモンを意味する「鮭魚」の2文字が名前にある人は無料で寿司を食べる事ができるというキャンペーンを展開し「鮭魚の乱」の名で騒動となったニュー …
香港のアフターヌーンティ市場が進化中だ。元イギリス領の香港では、今もなおアフターヌーンティの習慣が残っている。 それはガイドブックなどで紹介されるような、ホテルの豪華な3段重ねの銀のトレーに盛られた美しいケーキの数々を指 …