まるで本物のエイ! 中国の大学が画期的な「水中ドローン」を開発

  陝西省西安市にある西北工業大学の研究チームが、世界で初となるエイを模した無人の潜水器を開発した。まるでドローンのような形をしたエイ型潜水器は、強力な原子力潜水艦との戦いに劇的な変化をもたらす可能性があるとい …

薄いのにぽっかぽか、「ホッキョクグマ」が防寒ウェアに革命をもたらすかもしれない

  春本番を迎え、多くの地域では日中に汗ばむくらいの暑さの日も増えてきた今日このごろ、ダウンの服を着て寒さを凌ぐ季節は終わりを告げつつある。防寒着素材の代表格と言えば水鳥の羽根であるダウンだろう。しかしこれから …

中国人が大好きな白身魚ソウギョの「小骨レス」化が実現

  ■中国を代表する食用魚、ソウギョ 中国人にとって最も親しみのある食用の魚と言えば、ソウギョだろう。淡白な味わいゆえにさまざまな調理法にマッチし、煮込んでも揚げても蒸してもおいしい。蒸したソウギョの上に白髪ネ …

2024年春、アジア最大のアップルショップが上海にオープン!早速行ってみた

  アップルといえば、言わずと知れたIT界の巨匠。iPhoneやMacは世界的にユーザーが存在している。また熱心な「アップル信者」がいることでも有名。そんなアップルが中国上海にこのたび大型旗艦店を開設した。 & …

鉄道交通にも「水素の音」…中国で水素エネ列車試験運転成功

  ■さまざまな分野で研究が進む水素エネルギー 環境に優しい次世代エネルギーとして注目されている水素エネルギーの利用に関するさまざまな分野の研究開発が進んでいる。われわれにとって最も身近なのは水素エネルギーを動 …

かつては旧上海一番の高級マンション!存在感を放つ「錦江ホテル」の歴史を紹介

  上海にはここはアジアであることは忘れさせるような、数多くの外国様式の古建築が建っている。その理由はこの都市以前、外国が統治する「租界」があったためだ。上海にはかつて主にイギリス、アメリカが管轄した「共同租界 …

中国の「空飛ぶタクシー」、広東省で都市間テスト飛行に成功

  ■「空飛ぶタクシー」、深圳―珠海間を初飛行 中国広東省で2月27日、中国企業が生産した「空飛ぶタクシー」こと電動垂直離着陸機(eVTOL)が海を跨いだ100キロ以上の飛行に世界で初めて成功した。陸上輸送より …

今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~都会編~

下町編に続く、香港街歩き旅のご紹介。   旺角から地下鉄に乗り着いたのは「中環」。ここは「香港の心臓部」と称される香港の都市機能の中心地。高層ビルや古い建物が混在し、山肌迫る傾斜地が多い土地柄から、坂や階段が多 …

今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~下町編~

中国南部にある経済都市・香港。100年に渡りイギリス統治下にあった事から、中国大陸の都市とは違った発展を遂げるアジア随一の金融都市となった。1970年代生まれの筆者の幼い頃、香港はまだ変換前でグルメ、ショッピング、観光の …

マンションを電動自転車火災から守れ!中国で進む「スマートエレベーター」

  ■中国で相次ぐマンション火災の原因は… 中国ではここ数年、電動自転車などのリチウムイオンバッテリーをマンションの部屋や廊下、エレベーターに持ち込むことによる火災が相次いで発生し、大きな問題となっている。2月 …

「世界のスマートキッチンの都」を目指す、山東省の小さな町

  情報技術やデジタル技術、ロボット技術といった先進技術の急速な発展に伴い、日常生活の様々なシーンで「スマート化」の波が押し寄せている。中国山東省には、中国ひいては世界のキッチンのスマート化を進めるべく日夜取り …

感度高めの上海土産を探せる図書館・徐家匯書院

日本への帰省時に欠かせないものが「お土産」。中国に住む日本人にとっても「お土産を何にするか」は頭を悩ませる問題。中国土産の定番といえば、お茶や雑貨、お菓子といったところである。上海もそういった品をお土産にする人が多い。今 …

パパ・ママの声をAI生成して、子供に読み聞かせをしてくれるアプリ

  人工知能(AI)は日々目覚ましい進歩を遂げており、文章や音声、映像、プログラミングなどさまざまな分野での応用がすでに始まっている。例えばモノクロの古い映像をAIによってカラー化する技術や、故人の生前の音声を …