香港で人気の米線チェーン店が日本上陸!

香港で人気の米線チェーン店、 譚仔三哥(タムジャイ サムゴー)が日本へ進出した。   3月31日には日本1号店である「新宿中央通り店」が開店、4月14日に2号店「吉祥寺店」、続けて5月19日には3号店となる「恵 …

今、共同購入があつい!封鎖下の食料調達は「上海団長」にお任せ!

5月に入ってもいまだ、一部エリアを除き、都市封鎖が続いている上海。一時は食料不足などが度々報道されている。   エリア格差など不満も出ている政府の配給品(上海)   政府からの配給もエリア格差&#x2 …

コロナ封鎖中の上海で爆人気のエクササイズ『毽子操』って何だ?

コロナ禍下の中国で、最近、SNSでエクササイズダンスの『毽子操(ジィエンズゥ・ツァオ)』が広くシェアされ、話題になっている。ちなみに、『毽子』は、中国の大衆スポーツ『踢毽子(羽根蹴り)』で使われる羽根付きの球のことで、現 …

香港街の様子2022年4月

香港、どんどん強化が進むワクチンパス

既にお伝え済みの通り、香港では2月24日よりワクチンパスが開始されている。 最近では日々の新規感染者もかなり落ち着きを見せ始めて街中は以前のような活気が戻りつつある香港だが、この度ワクチンパスの第2段階が開始をされた。 …

2021年2月の空港

いよいよ香港居民以外の入国が可能に!

コロナの第5波が落ち着きを見せ始めた香港では、4月21日よりさまざまな規制緩和が開始された。   たとえば公共の場所で集まることができる人数は2名から4名に増え、自宅などプライベートエリアでは2家族以上の集まりも可能とな …

イモリがヒント…中国の研究グループがヒトの組織再生実現に向けた新たな研究成果発表

  トカゲは身の危険を感じると尻尾を切って逃げるが、時間の経過とともに切れた尻尾が再生してくる。そして両生類のイモリに至っては、手足や尻尾だけでなく、眼や心臓が損傷を受けて一部が失われても再生するのだ。人間にも …

かつて賑わったショッピングエリア「東区」の現在 その1

台湾の感染増加が止まらない。連日陽性者は1000人を超え、各県、市で検査キットの不足が生じている。感染爆発前は薬局やコンビニなどで手軽に買えた検査キットであったが、感染者があまりに増えてしまった為、買い占め防止も兼ねて政 …

上海・茎レタスの梅和え

現地の日本人コミュニティで急上昇トレンドワード『ウォースン』って何?

2022年4月15日現在、相変わらず多くのエリアで封鎖が続いている上海。「ステイホーム」中の市民の関心は、毎朝の生鮮食品デリバリーサービスアプリ上での注文争奪戦と政府からの配給品。居住する団地やマンションで作られたグルー …

香港コロナ防疫セット

香港政府が市民に配布した[コロナ対策用の防疫セット]

こちらのビニール袋は香港政府が全市民に向けて配布をした[防疫服務包]…つまりコロナ感染対策用の防疫セットだ。     この防疫セットは4月2日(土)から配布が開始され、270万世帯を超える香港の全家庭 …

上海・政府からの配給野菜

これからは自宅隔離用セットが必要?上海で続く封鎖で学んだこと!

2022年4月、上海市初の大掛かりな都市封鎖が、当初の解除予定日を延長して続く中、買いだめしておいた食料品が足りなくなってきた家庭も多い。もともとの予定では、浦東エリアは3月31日まで、浦西エリアが4月5日までとされてい …

感染者が日に日に増加する台湾の現在をレポート

台湾の感染増加が止まらない… 週に3日の感染者ゼロを記録し、喜びの声を上げていたあの一週間がまるで遠い日のように感じられる。今週火曜日には感染者は200人を超え、4月半ばには500人以上になるのではと言われている。中央流 …