どうしてこうなった?一部が岩山に囲まれてしまったマンション

2017年5月17日、騰訊網によると、上海市長寧区には建物の一部だけが岩山のようなもので囲まれた高層マンションが存在する。 一部が岩山と化したマンション(出典:騰訊網)   同区の住宅街に何棟か並び立つ同じよう …

中国の母の日は日本とどこが違う?定番のプレゼントは何を贈るの?

5月14日は「母の日」、上海でも各商業施設では週末に向けて、「母の日」商戦がピークを迎えている。ここ数年で、フラワーギフト以外に高級ブランドとのセットなど、プレゼントのコストも過熱してきているが、実際、プレゼントとして贈 …

上海の小学生、縄跳びで世界タイ記録

2017年5月8日の澎湃新聞によると、2016年上海市国際ダブルダッチ大会で、上海の小学5年生が、30秒スピード(かけ足とび)で111回を跳び、世界タイ記録を出した。 種目は、2人のターナー(回し手)と1人のジャンパー( …

ネットショッピングブームでニーズが拡大した上海宅配ボックス

現在、都市を中心に、ネットショッピングやフードデリバリーと、外出しなくてもほしいものが十分手に入るという生活スタイルが定着しているが、ここにきて、再び脚光を浴びているのが、宅配ボックスサービスだ。   マンション敷地内の …

ノスタルジックな上海が満載!下町情緒あふれる「文廟」周辺を散策!

上海で中国らしい建物や景色に出会える観光スポットといえば、豫園(よえん)が有名だが、その豫園から20分ほど歩いたところに、豫園よりもディープで、上海の下町情緒あふれる穴場的なスポット「文廟(wen miao/ウェンミャオ …

上海の「電球型ミルクティー」はブームになるか?

上海では、近年まれに見る「ミルクティー」の大ブームが到来している。もはや、茶葉、テイストやトッピングだけではなく、各店舗で趣向を変えたミルクティーが続々と上海に登場。夏が来る前に、早くも熱戦が繰り広げられ、ドリンクスタン …

石の上の高級車にびっくり仰天!

上海の人気観光地の一つである新天地に出現した巨大なロック・バランシングが地元で話題となった。展示されているロック・バランシングは、自動車ブランド「シボレー(Chevrolet)」とのコラボで、大小ふぞろいの10個程度の石 …

超穴場!開発が進む上海「ベイワイタン」は人に教えたくない夜景スポット

上海で夜景と言えば、真っ先に思いうかぶのが、日本でバンドと呼ばれている「外灘(ワイタン)」。上海屈指の繁華街である南京東路を歩いて、テレビ塔「東方明珠」が見えてくる位置は高層ビルが立ち並ぶ大パノラマが広がり、いつも観光客 …

広東生まれの喜茶(HEYTEA)が上海に!7時間並んでも飲みたい中国茶のミルクティーが大ブームに

「行列がなければ上海ではない!」とまで言い切れるほど、今や上海のどこでも見かける大行列。2~3時間並ぶのはもう一般的になっている上海っ子も「えっ?」とびっくりする長蛇の列が上海市内に出現してSNSでも話題だ。その長蛇の列 …

さとうきびは丸かじりが中国流。食べ過ぎの「アゴ筋肉痛」にご用心!

近年、上海ではおしゃれなお店やレストランが急速に増え、道行く若者のファッションスタイルも流行の最先端を取り入れているが、まだまだ「ザ・中国」的な風景を垣間みることもできる。厳しい寒さを終え、暖かい日射しを受けた上海で、春 …

小籠包の本場「南翔」は上海からアクセス便利!梅の花で春を満喫!

上海で小籠包といえば、ガイドブックにもある豫園の名店「南翔饅頭店」がいつ訪れても行列ができていると有名だが、実は小籠包の本場「南翔」は地下鉄が開通していて上海市内からも気軽にアクセスできる。3月は周辺に位置する「古猗園( …

パクチーにつづけ!独特の香りをもち、今が旬の春を告げる中国野菜がこれだ!

中国で、春になると市場に出回る「香椿(シャンチュン)」。日本ではあまり見かけない食材だが、中国ではこの「香椿」の新芽が春野菜の定番だ。 POPにおすすめの調理方法が紹介されている   上海の市場では1束で約20 …

渋滞知らずの71 路バス、新たな上海観光の交通手段としても注目!

「71路乗った?」上海の巷で聞こえる会話、今最もホットなバスが春節で賑わう2月1日、上海市中心部の一般道を走る高速バスとして颯爽と登場した。   スマートな外観に、赤とグレーのデザインも印象的だ   …