アジアで人気の蜂の巣ソフト、健康志向の若者に定番の人気スイーツへ

上海で若者、とくに女性が集まるおしゃれなストリートやショッピングモールに、フォトジェニックでおいしく、しかも美容、健康にも効果がある?「天然の蜂の巣」がトッピングされているソフトクリームが地味に人気を集めている。 &nb …

崇明島で受け継ぐ伝統の「土布」で生きた文化を伝承していく!

「崇明島(すうめいとう)」、あまり聞き慣れない地名かもしれないが、上海の北東部に位置する島の一つで、長江から流れてきた土砂が堆積してできた島だ。沖縄本島ほどの大きさの島で、ここ数年は大自然や農家楽(田舎の民宿でのんびり過 …

上海がピンクでいっぱい?女の子だけじゃない!みんなピンクが好き!

ひと足早い春の訪れを感じさせるようなパステルピンクが流行していて、カフェもコンビニも、フードもドリンクも、そして夜景までもピンクづくし!の上海。   ピンクを見ているだけでハッピーな気分に!   みん …

女神も女王も出てくる3月8日の中国。女性のショッピングデー!

日本ではあまり知られていないが、3月8日は、国際婦人デーで、中国でも「三八婦女節」としてお祝いをする。   3月3日〜9日までが「女王節」   基本的に、国の規定で、中国系の企業では、女性社員は午後が半休になる …

アバターでバーチャルフィッティング オシャレ女子が興味津々 

東方網によると2018年3月2日、上海の百貨店に試着シュミレーションの出来るシステムがお目見えした。姿見サイズのスマホのようなタッチパネルを操作していく。   まず身長などのデータ、次に髪色、髪型などを選択して …

毎年恒例!上海豫園のランタン祭りは今年も華やかに開催!

毎年恒例の上海・豫園のランタン祭りは、2月1日(木)からスタートして、3月2日(金)の元宵節(げんしょうせつ)をはさみ、3月4日(日)で幕を閉じる。   平日の夜8時ごろでも人が絶えないランタン祭り &nbsp …

上海で初詣。一年の幸運もお金次第?!

毎年「民族の大移動」として話題にあがる、中国で最も重要な伝統行事、春節(旧正月)を2月16日(金)に迎え、新年を祝う様々なイベントが各地で催された。   上海虹橋駅(列車駅)も毎年恒例の大混雑   中国では、春 …

上海スタバの「ロースタリー」でプチぜいたくな朝食のおすすめ!

2017年12月にオープンした「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」は、オープン当初から毎日長蛇の列が続く人気ぶりで、早くも上海の新たな観光スポットになった。   上海スタバの「ロースタリー」外観 &nbs …

絶対行きたい春節バージョンの上海ディズニーで、限定グッズをゲット!

ミッキー型の提灯に春節バージョンのバルーン、願掛けをするウィシングカード、キャラクターの春節衣装など、すっかり春節モードとなった上海ディズニーを、春節前にひとあし早く体験した。   赤と黄色で鮮やかな春節飾り …

日本のアプリ「旅かえる」の人気爆発!今、なぜか「養蛙」ブームへ

「うちの子、まだ帰ってきてないの」「うちなんて、一日中、本ばかり読んで」と、最近、巷でこんな会話が聞こえてくる。これだけ聞くと、子どもの話題?と誤解されそうだが、実は今、SNSで大人気の「養蛙(かえるの飼育)」についての …

新年を迎える準備がすすむ上海、「民族大移動」の帰省ラッシュはこれから

日本では、すでにお正月気分も完全にぬけ、ようやく落ち着いた日常のリズムに戻っているこの時期、中国では新しい年を迎えるための年末の準備がスタートする。   中国で、新年というと、春節(旧正月)をさし、2018年の …

「もう冷蔵庫はいらない?」30分で新鮮な海鮮を配送するスーパー

「冷蔵庫はいらない、盒馬があるから」という広告が目をひく、今、上海で話題の生鮮食品スーパーマーケットが「盒馬(hema)鮮生」だ。   店舗アプリをダウンロードすると会員価格に   話題となっているこのスーパー …

ますます「顔」が大事になる?話題の「顔認証」決済って便利なの?

モバイバル決済がすすむ上海では、財布を持たずに出かけることも一般的になっているが、スマートフォンさえ不要になる時代が来るかも?など期待されているのが「顔認証」による決済システムだ。   今年、「顔認証」決済シス …