今年も始まった「双11」のテーマはスピード、決済して5分で配達完了!?

  中国で毎年11月11日に開かれるEC祭りの「双11」。今や中国のみならず日本をはじめとする世界各国でも同じ時期に同様のセールが行われるようになったが、「本場」中国での今年の目玉は「キャンセルする暇がないほど …

さまざまな機能を備え、「サービスステーション」化する中国のバス停

  中国では近年、各都市で地下鉄が次々開通したが、それでもなお路線バスは市民にとって重要な足代わりとして健在である。路線数が多く同じ名前の停留所でも少し離れた場所にある、時刻表がないためにひたすら来るのを信じて …

材料を入れるだけ!中国の画期的な家庭用全自動炒め鍋

電気炊飯器、電気オーブンレンジ、電気圧力鍋、ノンフライヤーなど、現代においては様々な調理用家電製品が普及している。材料を入れてボタンを押せばあとは機械が調理してくれる便利さは、一度使ってしまうと手放せなくなるほどだ。ただ …

深センの地下鉄、透明ディスプレイの「スマート車窓」を導入

  中国の家電メーカー小米(Xiaomi)が8月11日に、世界初の量産型透明OLEDテレビを発売した。薄型化、省スペース化の道を歩んできたディスプレイはいよいよ「透明時代」に入った。そして、透明テレビの発売から …

急成長の兆しを見せる、中国の国産手術用ロボット

  今年7月7日、上海証券取引所のハイテク向け市場「科創板」に、医療機器メーカーとして初めて北京天智航医療科技が上場、初日の取引は発行価格の7倍近い終値をつけた。このメーカーが製造する国産整形外科手術ロボット「 …

介護用ロボットが、ECで手軽に買える時代がやってくる

  ネットショッピング大国の中国で、迫り来る深刻な高齢化を前に各種介護用品の需要拡大が見込まれるなか、ECサイトを通じて高機能な介護用ベッドなどが手軽に購入できるようになりつつある。   ■スマホやタ …

ピアノレッスン革命をもたらすかもしれない、スマートピアノ

  新型コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が長くなる中、何か新しいことを始めてみたという人も少なくないはず。中には、一念発起してピアノのお稽古を始めたなんて人もいるかもしれない。しかし、ピアノを独学でマスター …

中国の「新型コロナとの戦い」を支えたロボットたち

  世界で最も早く新型コロナウイルスの爆発的な感染を経験した中国は、厳しいロックダウンで都市を封鎖することにより、比較的早い段階での抑え込みに成功した。その背景には、医療従事者から市民に至るまで多くの人びとの努 …

ゴミ分別が本格化した中国、ゴミ箱にもIT化の波

    環境保護意識の高まりから、中国でも各地でゴミの分別回収が始まっている。これまで気にせずまとめて捨てていたものを分別して出すという作業は市民にとっては手間が増えることになり、行動が習慣化するまで …

2020年6月第四週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★

2020年6月第四週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★自分の口座に突然1000万元、使い切った男が逮捕される 3年前、ある男性の銀行口座に突然1000万元が振り込まれた。これはラッキーとばかりに10 …

2020年3月第四週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★

2020年3月第四週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★今年は見に行けない武漢大学の桜、最先端5G &VR技術で生中継 武漢大学は中国屈指の桜の名所として知られており、毎年この時期は桜を見物す …

2020年3月第三週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★

2020年3月第三週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★広州の図書館が運営再開、消毒や「返却ラッシュ」にも万全の措置 新型コロナウイルスの感染拡大により休館していた広東省広州市の図書館が15日に開館し …

2020年3月第二週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★

2020年3月第二週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★新型コロナ感染の101歳男性、元気に退院 湖北省武漢市の病院で4日、新型コロナウイルスによる肺炎で入院していた101歳の男性が無事退院した。男性 …