香港のスーパーハイカロリーおやつ!
香港の茶餐廳(ローカル食堂)を訪れると、その大部分の店で食べる事ができる軽食がある。 それは西多士(サイドーシー)と呼ばれる、香港式のフレンチトーストだ。 こちらではおやつ(下午茶)の時間に特に好んで食べられている。 & …
香港の茶餐廳(ローカル食堂)を訪れると、その大部分の店で食べる事ができる軽食がある。 それは西多士(サイドーシー)と呼ばれる、香港式のフレンチトーストだ。 こちらではおやつ(下午茶)の時間に特に好んで食べられている。 & …
フルーツ天国、香港。日本では値段がお高めの南国フルーツも、香港では手軽に購入できる。 例年5月を過ぎる頃から、色々な南国フルーツが果物屋に並びだす。 先日、若者やローカル市民で賑わうモンコクの花園街を歩いて …
日本と同様、香港でもポテトチップスは大人気。日本の製菓メーカーから外国製のお洒落なパッケージまで、その種類も豊富に揃っている。 ところがここ最近、各社から発売されるポテトチップスは、”香港の味”を再現したちょっと面白いポ …
香港の街を歩いていると透明ケースの中に様々な種類のドライフルーツ陳列している店をよく見かける。また、スーパーやコンビ二の菓子売り場へ行っても、中華風のドライフルーツを見つけることができる。香港の街にはこうした店舗から老舗 …
香港にも幾つかの養蜂場が存在する。高層ビルが立ち並ぶ大都会のイメージしかない香港だが、その土地の70パーセント近くは緑や岩山、丘が占めている。そして新界エリア(九龍半島の奥のエリア)は山に囲まれていたり、小さな村が点在し …
尖沙咀に「海防道臨時街市」という場所がある。尖沙咀にある唯一の大排檔(ダイパイドン=屋台)が集まるエリアで、1978年に設営されたそうだ。九龍公園脇の海防道に沿った一角に造られ、高架下のスペースを活用して街市(野菜や果物 …
本日ご紹介するのはセブンイレブンとコカ・コーラがコラボレーションをした、珍しいコンセプトストア。このコンセプトストアがあるのは香港内でも1箇所のみで、尖沙咀オースティンロードに位置している。 コカ・コーラの …
本日は香港で身近に食べられている「植物肉」をご紹介してみたい。ちなみに香港は菜食文化が非常に普及している場所である。 筆者が日本を出た十数年前は、日本で菜食主義といえば精進料理的なものやサラダばかりの食事を …
香港の人が朝食や午後のアフターヌーンティタイムなどに好んで食べるものの一つに、菠蘿包(ボーローパオ)・菠蘿油(ボーローヤウ)というパンがある。こちらの写真がその菠蘿油と呼ばれているパンだ。 香港人が大好きな …
香港のアフターヌーンティ市場が進化中だ。元イギリス領の香港では、今もなおアフターヌーンティの習慣が残っている。 それはガイドブックなどで紹介されるような、ホテルの豪華な3段重ねの銀のトレーに盛られた美しいケーキの数々を指 …
香港の春といえば「イースター」。今年もそろそろイースターの季節がやってくる。 旧正月が終わり正月飾りが外されると、今度はイースター関連の雑貨を見かけるようになってくる。 元イギリス領であった香港では、中国文化に加え西洋文 …
香港の地下鉄(MTR)は、2021年1月からアリペイ香港を利用したQRコード決済を開始した。 このアリペイ香港、中国国内で利用されているアリペイとは異なる香港版のものである。 香港内の携帯電話番号があれば簡 …
「網紅店(ワン・ホン・ディエン/ネットで人気のお店)」に行くのは、若者の専売特許かと思いきや、実は、中高年・シニア層にも大人気となっている「網紅店」がある。 それが最近、上海でジワジワブームがきている「早茶 …