香港フェリー

スターフェリーだけじゃない!香港島と九龍を結ぶフェリー 2020年開通の紅磡~中環編

スターフェリー(天星小輪)と言えば香港のビクトリアハーバー間を運行するフェリーとして余りにも有名な交通機関だ。市民の通勤などに使われるだけではなく、観光客が観光中に乗るアトラクション的な存在としても名を馳せている。ただビ …

香港時計台

71年振りの復活、厳かな音を鳴らした時計台

香港尖沙咀のスターフェリー乗り近くに、赤レンガ造りの高い塔がある。現地では「尖沙咀鐘楼」と呼ばれているその塔は、今はなき九広鉄路という鉄道の終点駅である「九龍総駅(Kowloon Terminus)」と共に建てられた時計 …

ブルース’リー銅像

あの伝説のカンフースターが愛用のシャツを着て復活!?

香港映画界で最も名を知られる一人が、ブルース・リー(李 小龍)であろう。香港に興味がない人であっても、その名前や彼の代表作の映画の名前を一度や二度、耳にしているはずである。1973年に惜しまれながらこの世を去った後も、彼 …

香港クロスマス2021

いよいよカウントダウン!香港の煌めくクリスマスが始まった

100万ドルの夜景が通常の何倍もの輝きを放つ香港のクリスマスシーズン。ビルやショッピングモールが競うように豪華なイルミネーションを繰り広げる。   この数年、観光客も入国できずイルミネーションの規模が若干規模が …

香港上海蟹

香港で今年も甘く濃厚な蟹みそを食べる季節が到来

域内のコロナ感染を抑え込んでいる香港では、市内の経済活動も活発だ。ショッピングモールやレストランはどこも大混雑。そんな中10月から2,3ヶ月の間だけおいしく食べられる秋ならではの味覚、上海蟹を食べてきた。   …

香港クリスマス

82,000個のLEDが贈るディズニープラスのクリスマス

100万ドルの夜景が更にパワーアップする香港のクリスマスシーズン。 誰もが待ちびる美しく輝くシーズンが今年も香港にやってきた。先手をきって盛大なイルミネーションを披露したのは、例年大がかりなライトアップで盛り上がる尖沙咀 …

香港コロナ最新情報

香港の市場に入る為にはスマホが必須!?香港コロナ最新情報

コロナの域内感染がゼロ、という素晴らしい結果が続いている香港。   ここ香港ではコロナが拡大を始めた当初から一貫した対策が取られている。例えば公共の場でのマスク着用は必須である。またレストランは対策度合いにより …

DONKI 鮮選寿司

香港で大人気のドン・キホーテ!世界初業態の寿司専門店をオープン

日本で「ドン・キホーテ」と呼ばれている店が香港に「DON DON DONKI」として出店をして早2年強となった。今では香港内に8店舗、どこの店舗もいつ訪れても賑わっており、香港人に大歓迎されているのがよく分かる。 &nb …

香港トラム

海外ファンも多数の香港トラムがギネスに認定!

香港ならではの乗り物を語る際に必ず名前があがる「2階建てトラム」。路面電車・香港トラム・Ding Ding (トラムのベルの音が由来)とも呼ばれて多くの人々から親しまれ続けている。 創業1904年、香港島を東西にゆっくり …

香港台風

分かりやすくシステマティック!香港の台風事情

この1週間の間、香港は2度の台風警報が発令された。以前も少し触れたのだが、今回は香港の台風システムについてご案内をしたい。   もともであると台風の影響を受けやすい香港は、台風が近づくと天文台による警報が発令さ …

エヴァンゲリオンカップヌードル

カップヌードル50周年 香港ではエヴァンゲリオンのコラボ

香港の市民の味とも言える地位を獲得している日清の出前一丁については、以前レポートをした通り。その日清から出ているカップヌードルが今年50週年を迎えるとのこと。   そんな記念すべき年に香港の日清が出したカップヌ …

香港市民を見守ってきた黄大仙寺院、今年は100周年

「有求必応(誠意をもってお願いすれば叶えてくれる)」と言い伝えられ、多くの市民の心の寄りどころとなっている嗇色園黄大仙祠。道教、仏教、儒教という3つの宗教が習合した香港屈指の寺院で、地元の人のみならず香港の重要な観光スポ …