消え行く老舗の灯り
この数年間、香港では昔ながらの古き良き香港の面影を残す老舗の閉店が続いている。 コロナ以前から香港では家賃高騰が続き、世界でもっとも賃料が高い地域と言われ続けてきた。 そして2019年に発生した抗議活動、そ …
この数年間、香港では昔ながらの古き良き香港の面影を残す老舗の閉店が続いている。 コロナ以前から香港では家賃高騰が続き、世界でもっとも賃料が高い地域と言われ続けてきた。 そして2019年に発生した抗議活動、そ …
2022年8月11(木)~15日(月)、香港を代表する食品見本市として知られる「フード・エキスポ香港 2022」が香港コンベンション&エキジビションセンターで開催された。 このフード・エキスポ香港、主催は香 …
8月7日(日)、香港では本年度香港居民に配布される1万ドル分の電子消費券の、第2回目の配布が始まった。 日本でいう給付金の事である。香港はこの給付金が電子マネー(電子消費券)で支払われ、2年目を迎える。 ち …
2021年11月、コンテンポラリ―・ビジュアル・カルチャー美術館である「M+」(エムプラス)が開幕をした。 M+の外観 M+の総床面積は6万5000平方メートル。香港最大級、かつアジア初の世界 …
香港のビクトリアハーバー沿岸で「Harbour Fiesta」が開催されている。これは香港返還25周年を記念するイベントで、7月1日〜31日まで毎日夜20時から10分間、ビクトリアハーバーを舞台に広げられるマルチメディア …
来たる7月7日、香港のアイコンであり市民の重要な足であるスターフェリー(チムシャツイ⇔セントラル間)やセントラルのハーバーフロントに鎮座する大観覧車、65歳以上の方向けにはKMBバス(一部路線を除く)が無料となる。 &n …
和食や日本が大好きな人々が多い香港では、以前よりコンビニエンスストアやスーパー等でおにぎりが売られていた。しかし筆者はなんとなくそれらを敬遠してきた。なぜなら食べた途端がっかりするのが怖かった為である。 しかし「華御結( …
早いもので6月も終盤戦、もうすぐ今年の半分が終わる。本日は、来る7月という言葉をキーワードに、街の様子をお伝えしてみたい。 7月は香港にとっては今年後半の始まる月、という意味だけではない。 まず現在のキャリ …
6月第1週目、香港では誰もが知る菓子チェーン店である「優の良品」(AJI ICHIBAN)が全店舗を閉店する、というシとてもョッキングなニュースが香港内を駆け巡った。 因みに同店舗は平仮名の「の」が入った店 …
香港最大級となるミニチュア展、「An Art Journey into the Past and Present Urban Reinvention . Advance Beyond 25 Miniature Exhib …
来る6月3日は旧暦5月5日、「端午の節句」の祝日だ。端午の節といえば本来は「龍船節(ドラゴンボート・フェスティバル)」で知られている。香港各地では例年盛大なドラゴンボートレースが開催される日である。 しかしながらコロナ禍 …
先日は5月15日(日)にオープンをした東鉄線の延長部分である新駅「會展(エキシビションセンター)站(駅)」と拡大をした金鐘駅について、このブログでお届けをした。 本日は「會展(エキシビションセンター)站(駅)」の様子を写 …
5月15日MTR東鉄線の延長部分が開通した。今まで東鉄線は、これまでお隣中国と隣接する羅湖駅と紅ハム駅までの区間を結ぶ路線であった。本日この東鉄線の延長として開通したのが、紅ハム駅からビクトリアハーバーを跨いだ金鐘駅まで …