香港でシーフードを食す
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
香港の航空会社と言えばキャセイパシフィック。緑色にチェック印のようなマークが入ったロゴは、香港国際空港ならずとも世界中で見る事ができるマークであり人気の航空会社である。 そのキャセイで販売されるアイテムや貯めたマイルで買 …
今回ご紹介をするのは香港島側のクリスマス模様。 まずは、例年多くのファミリーなどで大賑わいする中環(セントラル)のランドマーク。 ランドマークは高級ブティックばかりが入店するショッピングモールで普段はセレブ …
100万ドルの夜景で有名な香港。きらめく香港の夜景は、それはそれは息をのむような美しさである。そしてその美しさが更に際立つのが、クリスマスシーズンなのである。 ビルの壁面にはクリスマスを祝うLEDイルミネー …
香港の秋の味覚の代表格と言えば上海蟹。 上海蟹は10-11月頃がベストシーズンと言われており、現地香港では大閘蟹と呼ばれており、蒸して黒酢と共に濃厚な蟹味噌を味能するのが一般的な食べ方である。 この時期にな …
コロナ禍になって以降、香港の家庭で常備必須となったもがある。それはマスク、解熱剤、そして抗原検査キットだ。 いずれも品不足の際は大金を払っても手に入らない品であったが、最近では数えきらない程のメーカーから有り余るほどの量 …
何度かこちらでもご紹介をしてきた西九龍文化地区。この一帯は近年開発が進められているアートや文化のハブとなるエリアだ。 今日はこの西九龍文化地区の週末の様子を写真でお伝えしたい。 だいぶ整備がされてきたが、全 …
コロナでほぼ出かける事ができなかったとはいえ、今月末はいよいよハロウィンだ。 時間が過ぎるのはなんとも早いものである。 外国人が多く住む香港では、ハロウィンなどの外国由来のイベントは盛んに取り入れられてきた …
各国で渡航制限の緩和がこのところ急速に進み始めた。それはここでも香港例外ではない。 香港では9月26日(月)から、多くの市民の頭を悩ませてきた到着後の「ホテル強制隔離」が撤廃された。 感染状況 …
香港屈指の観光スポットであるビクトリアピーク。そして山頂のビクトリアピークと麓の街を繋ぐケーブルカー「ピークトラム」も、ビクトリアピーク同様に香港のアイコン的存在である。 香港を訪れた事のある人は一度は乗車をした事がある …
2022年9月9日から12日まで、香港を代表する寺と言える黄大仙で「花燈園遊会」が開かれた。 これは香港返還25周年を記念して中秋節に開かれたもの。本来は夕刻で閉園される黄大仙寺を夜間も特別に延長開放し、境内の内外で大小 …
いよいよ9月に入り、中秋節まで約1週間となった。香港各地ではささやかながらもランタンをともしたりディスプレイをしたりと、中秋節の準備が進められており、今日はその様子をお伝えしてゆきたい。 まずは新界のベット …
2022年の中秋節は9月10日。例年同様に街中では月餅商戦が繰り広げられ、中秋節に送りあう果物や中秋節を祝うデコレーションで賑わいを見せている。同時に月見の際に人々が持ち歩いたり飾る為のランタンが売られているのをあちこち …