コロナによりアウトドア人気が高まった香港。キャンプ気分を味わえるレストランも登場
コロナの間香港で流行った事の一つが「アウトドア・アクティビティ」だ。 香港の住宅事情は一般的にあまり良い環境とは言えず、広いとは言い難いスペースに大家族で暮らしている、という世帯も多い。その為週末ともなると …
コロナの間香港で流行った事の一つが「アウトドア・アクティビティ」だ。 香港の住宅事情は一般的にあまり良い環境とは言えず、広いとは言い難いスペースに大家族で暮らしている、という世帯も多い。その為週末ともなると …
香港旅行へ来たらお土産選びをするのも楽しみの一つ。ちょっとしたお土産を揃えられるスーパーは旅行者が滞在中に必ず訪れる場所の一つであろう。 今日はローカル系スーパーで見つけた面白い味の商品や期間限定味のあれやこれやを集めて …
香港では日中20度~25度となる日が続き、現在春真っ盛りといった所。暖かな気候になるにつれ、春らしい花も咲き始めている。 こちらの写真は先日ご紹介をしたランタオ島の桜の新名所。2月中旬頃には多くの木の桜花が …
2月28日、香港政府は翌日の3月1日よりマスク着用義務を撤廃する、という内容を発表した。 この撤廃により、香港では公共交通機関の車内のみならず、屋内や屋外の全ての場所においてマスク着用の義務が解除された。 …
大澳(タイオー)はランタオ島に位置する漁村の名前だ。ここは香港のベニスとも呼ばれている場所であり、村の中をぬう様に走る水路沿いには棚屋と呼ばれる水上家屋が立ち並んでいる。 水上家屋が立ち並ぶ光 …
以前こちらでもご案内をしているが、出前一丁はこの香港でとても愛されている。朝からインスタント麺に卵やハムを乗せたものを食べる人も多い香港で、日系ブランドの代表格である出前一丁は人々から別格のような待遇をされているのではな …
香港人には日本好きが多い。日本の食べ物や観光地は勿論であるが、その季節、その時にしか見る事ができない日本ならではの光景にも強い憧れや情熱を抱いている。とりわけよく話を聞くのが春の桜や秋の紅葉、そして冬の雪景色である。日本 …
香港がコロナ前の正常が戻りつつある今年の旧正月、新界大埔エリアの林村(ラムチュン)で行われる許願節(Hong Kong Well-wishing Festival)が無事開催された。この許願節は、香港の旧正月に欠かせない …
香港国際空港が位置するランタオ島観光の目玉と言えば、ゴンピン360が上げられるだろう。空港から市内を結ぶ電車やバスの中から、山道に沿って高い頭上を動くケーブルカーを必ず見ることができる。そのケーブルカーがゴンピン360と …
1月22日は旧暦の元旦。香港でもこの日、年明けを迎えた。 コロナに翻弄された約3年の間は大勢の人々での集まりが禁止される等、厳しい規制が香港では施行されていた。その為旧正月と言えども親戚同士での集まりや行き …
2023年の旧正月まであと1週間。街中が正月飾りで彩られ、仕事納めに向けての年末挨拶や食事会、大掃除や年賀となる贈り物の買い出しなど、慌ただしい日々が過ぎている香港。 ウィズコロナが始まり観光客が次第に入境 …
このブログでも何度かご紹介をしている深水埗の福栄街(Fuk Wing Street )。 ここは別名玩具街としても知られており、その名の通り道の下町の一画に玩具店がひしめき合っているストリートである。 季節 …
9月26日以降、海外からの入境者に対して「0+3」という措置を行ってきた香港。それまで設けられていた指定ホテルに於ける3日間の強制隔離が撤廃され、3日間の医学的観察付きの行動制限に取って代わった。 行動制限 …