2019年の“春運”大移動がスタート!大きな荷物を手に、帰省ラッシュにも笑顔

今週に入り、いよいよ“春運(チュン ユン)”が本格化してきた。上海市内の地下鉄や街中でも大きなスーツケースをもった人たちの姿を多く見かけるようになり、一方、地方出身者が多いとされるバイクデリバリーの姿が少なくなってきた。 …

正月前の華やかな香港の街(1)

旧正月まで3週間をきった香港。この時期の街の様子や見どころを2回に分けてお伝えしたい。   まずは、お馴染みのペニンシュラホテル。例年、正月にはホテルの中庭にランタンが吊るされる。白い美しい建物をバックに赤いラ …

香港の街に溢れる新年の干支・豚

2019年の干支は日本では猪。しかしここ中華圏では豚となる。 旧正月まで後わずかとなった当地香港では、例年通り香港の街中が新年を祝う紅色や金色に染まってきている。そしてその色彩の中心にあるのは干支である豚。 ブログでは何 …

2019年 中国では“ブタ”年? 年男、年女は赤い下着が必須!!

日本では、まだまだお正月気分が抜けていない人も多いと思うが、中国では、これから新年を迎える。   なぜかというと、中国の新年は、春節(チュンジエ/旧正月)を祝うからだ。春節は、日付が毎年変わり、今年でいうと、2 …

数百万発の爆竹が壮観!貴州のミャオ族村で伝統の正月祭り

2018年2月21日、騰訊網によると、貴州省貴陽市内にあるミャオ族の村で春節を祝う伝統的な祭りが開かれ、数百万発もの爆竹が鳴らされた。   旧正月の春節から5日めにあたった2月20日、同市の麦格ミャオ族プイ族郷 …

毎年恒例!上海豫園のランタン祭りは今年も華やかに開催!

毎年恒例の上海・豫園のランタン祭りは、2月1日(木)からスタートして、3月2日(金)の元宵節(げんしょうせつ)をはさみ、3月4日(日)で幕を閉じる。   平日の夜8時ごろでも人が絶えないランタン祭り &nbsp …

飲み干したおちょこを投げ捨てる飲み屋が大ブーム! 軒先の大きな山が名物に

2018年2月21日、騰訊網によると、陝西省西安市で、飲み終わった小さなおちょこを地面に投げて割る「砕碗」を特徴とした飲み屋の軒先にできた、おちょこの大きな山が注目を集めている。 このお店があるのは、西安市内の城壁近くに …

中国人は、春節をどうやって過ごすの?

中国で今もなお本当の新年の到来として盛大に祝われる旧正月の春節。旧暦を基準とした祝日であるために毎年日付が変わり、今年は2月16日が春節に当たった。日本のお正月でも門松やしめ縄、鏡餅といった飾り付けを用意するが、中国では …

春節の特別な“お年玉”!子から親へ年長者へ 大学の冬の宿題に

2018年2月19日、捜狐網によると、逆玉(逆玉の輿)ならぬ“逆”お年“玉”! いつもなら年長者から後輩に贈る春節の「紅包」(中国のお年玉)を、今年は「あなたから年長者に贈りなさい」と、江蘇省の大学が冬休みの宿題を出した …

セミ、イナゴ、カイコ…春節の市場に並ぶ高級昆虫食材

2018年2月13日、騰訊網によると、春節が間近に迫るなか、河南省濮陽県の春節用品市場にセミ、イナゴ、カイコのサナギといった虫の食材が並んだ。   (市場に並ぶ虫の食材を買い求める人びと 出典:騰訊網) &nb …

絶対行きたい春節バージョンの上海ディズニーで、限定グッズをゲット!

ミッキー型の提灯に春節バージョンのバルーン、願掛けをするウィシングカード、キャラクターの春節衣装など、すっかり春節モードとなった上海ディズニーを、春節前にひとあし早く体験した。   赤と黄色で鮮やかな春節飾り …

新年を迎える準備がすすむ上海、「民族大移動」の帰省ラッシュはこれから

日本では、すでにお正月気分も完全にぬけ、ようやく落ち着いた日常のリズムに戻っているこの時期、中国では新しい年を迎えるための年末の準備がスタートする。   中国で、新年というと、春節(旧正月)をさし、2018年の …

あのトランプ鶏がトランプ犬に変身!大人気キャラにシリーズ化を狙う?

2017年12月24日、中国・北京時間網によると、2016年の年末に山西省太原市のショッピングモールに登場した、通称トランプ鶏が、来年の干支(えと)にちなんで「犬」に変身し、「トランプ犬」になったと紹介した。 &nbsp …