2020年2月第三週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★
2020年2月第三週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★広州地下鉄、同じ車両で感染者が出た際の通知システムを始動 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国各地ではさまざまな感染抑止対策が取られているが、 …
2020年2月第三週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★広州地下鉄、同じ車両で感染者が出た際の通知システムを始動 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国各地ではさまざまな感染抑止対策が取られているが、 …
平均寿命の世界比較で、長寿大国の日本を抜き 香港が世界一に君臨したのは既に書かせていただいている。この狭く・せわしなく・日によっては空気汚染度が酷い香港が長寿世界一というとびっくりする方も多い。しかし、香港人には家族代々 …
政治の中心地である北京に対して、早い時期から欧米の文化が根付いてきた上海は中国におけるファッション、文化、芸術の中心地と言える。上海の地元紙・新民晩報によれば、今や上海有数の繁華街となった中山公園付近にあるアートな地下街 …
2018年現在、16本の路線が開通している上海の地下鉄は、市内の有名な観光地をほぼ網羅していて、乗り方や路線の乗り継ぎを知っていると生活するにも観光するにも移動するのに効率がよく、とても便利だ。初乗り運賃は3元(約51円 …
香港の地下鉄(MTR)に載っていると、それぞれの駅名が実に様々な色で彩られているのにお気づきになるのではないだろうか。日本は理路整然と ルールにのっとった設備作りがされているので、ここ香港の駅ごと違いについては、筆者も長 …
11月29日、騰訊網によると、浙江省杭州市の地下鉄1号線で28日、大自然をテーマにしたラッピング地下鉄車両がお披露目された。まるでジャングルに迷い込んだかのように草木が生い茂った車両内の様子を、訪れた市民たちが興味深げに …
8月4日、中国3大ポータルサイト・騰訊のニュースチャンネル『騰訊新聞』によると、上海地下鉄の商業施設内に、「真実の口」をモチーフにした「自動手相占い機」が登場し、若者を中心に人気を集めている。 突如現れた手 …
地下鉄の開通でアクセスがよくなった新駅周辺エリア 地下鉄の開通に伴い、香港の最近人気を集めているケネディタウンや香港大学、西営盤など新駅周辺のスポットをロケハンで見てきた。 ▼最新飲茶スポット …