アジア最大の誠品生活をレポート
雨の日が続き冬らしい気候となってきた台湾。台湾といえば一年中暑い常夏のイメージを抱く人が多いようだが、実は台湾の冬は非常に寒く、更に雨の日が多く湿度が高い為、ジトジトとした寒さの日々が続くのだ。湿気が手伝い体感温度が日本 …
雨の日が続き冬らしい気候となってきた台湾。台湾といえば一年中暑い常夏のイメージを抱く人が多いようだが、実は台湾の冬は非常に寒く、更に雨の日が多く湿度が高い為、ジトジトとした寒さの日々が続くのだ。湿気が手伝い体感温度が日本 …
日本からの旅行客がコロナ前と比べると伸び悩んでおり、ネットニュースなどでたびたび話題となっている台湾、今週は円安が更に進み、1台湾ドルが約4.7円と今までにない安さとなった。 スマホを計算機代わりにして価格を日本円に換算 …
朝夕の気温差が更に激しくなり、インフルエンザやアデノウィルスによる発熱など、体調を崩す人が多くなってきた今週の台湾。北部や中部では児童のマイコプラズマ感染例も報じられ、マスクをする人々の姿が目立つようになった。ネットでは …
日本と同じく一気に冬がやってきた台湾。まるでジェットコースターのような気温の落差に街では風邪を引き咳き込む人を更に多く見るようになった。 今回のブログは日本人にも人気のお茶「茉莉花茶(モーリーファーチャ)」 …
日本と同じように突然寒くなったと思えばまた暑さがぶり返した台湾。あまりの気温差に体調を崩す人も多く、各々の体調管理が呼びかけられている。今回のブログは台湾旅行の際に訪れない人はいないだろうと言える台湾の超大手コンビニチェ …
暑い夏も終わり朝夕は涼しくなってきた台湾、毎日の気温差に風邪を引く人も多い。日本と同じように今年はインフルエンザの大流行も懸念されており。コロナの約3年間に引き続き免疫力の大切さが話題になっている。 今回の …
台風14号「小犬」が接近している台湾、可愛らしい名前とは裏腹に各地に影響を与えているようだ。台湾では台風が上陸すると学校や会社が休みになる為(「颱風假(タイフォンジャァ)」と呼ぶ)7日から連休が始まる4連休が6連休になる …
春夏秋冬が存在するが、秋が極端に短い台湾。現在も残暑の厳しい夏の日々が続いている。今週は南部の屏東にて大規模な工場爆発事故が発生しており、今後の安全管理に注目が集まっている。また、南部のデング熱以外にもコロナウィルスやイ …
4年ぶりの台風上陸となった台湾。南部では浸水に見舞われた地域も多く、農作物にも大きな被害が出ているようだ。また台南エリアはデング熱の感染例も多く出ており、ついに5000人を超えたというニュースも。コロナ以降様々なウィルス …
台湾最大級の広さを誇る駅“台北車站”。英語表記のTaipei Main Station の名の通り、台北、新北エリアを走る地下鉄MRT、高雄、台南、台中など台湾各地へと繋がる新幹線や各種鉄道が通る、台湾人の交通手段として …