中秋節と国慶節連休で8連休!秋のゴールデンウィークへ
上海市内で「月餅(げっぺい)」が店頭に並び、主要ホテルやレストラン、百貨店では特設コーナーも設置され、中秋節の雰囲気が漂っている。中秋節は旧暦の8月15日になるため、2023年で言うと、9月29日(金)が中秋節に当たる。 …
上海市内で「月餅(げっぺい)」が店頭に並び、主要ホテルやレストラン、百貨店では特設コーナーも設置され、中秋節の雰囲気が漂っている。中秋節は旧暦の8月15日になるため、2023年で言うと、9月29日(金)が中秋節に当たる。 …
中国では、「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」の三連休(9月10日〜12日)を迎えているが、新型コロナウイルス感染が拡大しているのを受け、不要不急の旅行を避け、三連休を上海市内で過ごす市民も多い。上海市内の観光地や繁華街、ショ …
毎年、秋の気配を感じるころ、街のいたるところで目につくのが「月餅(ユエピン/げっぺい)」、初秋の風物詩でもある。上海でよく見かける「蘇式(蘇州式)月餅」や「広式(広東式)月餅」など定番の月餅以外にも斬新な月餅が続々と登場 …
今日は中秋節を控えた香港の様子を写真でご案内したい。撮影場所はオープンして間もないYM²裕民坊というショッピングモール内。 どこのモールもそうだが、この季節は月餅店のポップアップショップが並び、多くの人が最 …
今年も中秋節がやってくる。今年の中秋節は9月21日。この日は家族や親しい人々で食卓を囲み、月餅を食べ、夜はランタンをもって月の明かりの下で秋の夜長を過ごすのが習わし。 そんな団欒に欠かせないランタンを買いに …
今年の中秋節は国慶節と重なり、香港では10月1日と2日が祝日。 土日の休みを含めて4連休となる人も多かった。 ただし連休と言っても、コロナの為にお隣のマカオや中国にさえ旅行をする事ができず、公の場では4名ま …
日本のお月見の習慣はもはやすっかり忘れ去られているようだが、台湾をはじめとする中華圏では中秋節はなくてはならないイベントだ。今年の中秋節は10月1日、まさに目前なのである。 中秋節前後の連休は台湾人にとって1年の間にある …
10月1日は現地の人たちが心待ちにしている中秋節。 今年は国慶節と重なっているため、土日の休みを含めると長い人では4連休の休暇となる。 例年こちらでも紹介している通り、中秋節は家族揃って食事をした後に近隣の …
毎年、9月になると、街のいたるところで、秋の風物詩・「月餅(げっぺい/ユエ・ピン)」が目に入る。近年、中秋節に「月餅」を食べるという中国の習慣も日本で良く知られるようになった。 9月は「月餅」商戦まっただ中 …
日本では、7月7日に「七夕」を過ごすが、中國の「七夕」は舊暦の7月7日で、今年は8月25日。中国では「七夕節(チー・シィー・ジィエ)」と言う。 「七夕は、織り姫と彦星が1年に1度出逢える日」という有名な伝説 …
6月以降「逃亡犯条例」改正への抗議でざわついている香港だが、そんな中でも年に1度の中秋節を各地で祝うことができた。例年より人出も少なくささやかな祝いのように見うけられたが、それでもランタンで街が彩られることで、ここに住む …
中国での月餅商戦がいよいよ佳境を迎えている。今年の中秋節は9月13日(金)。中秋節の3連休(9月13日〜15日)を前に、今週は月餅商戦もラストスパートだ。 次々と月餅が運ばれ、慌しい店内 その …
少しずつ秋らしい天気になってきた台湾、9月13日には中華圏の人々にとって大変重要な年中行事である”中秋節”がやってくる。 日本ではハロウィン人気に押されてすっかり忘れられがちな中秋の名月だが、こちら台湾では …