パンダブーム到来か?パンダ界のアイドル・「花花(ファーファー)」に萌キュン!
突如⁉︎パンダブームに沸いている中国。SNSをにぎわせ、多くのファンを抱えるパンダとして人気No1.なのが2歳の女の子「和花(ホーファ)」で、愛称は「花花(ファーファー)」。 これまでも現地にパンダファ …
突如⁉︎パンダブームに沸いている中国。SNSをにぎわせ、多くのファンを抱えるパンダとして人気No1.なのが2歳の女の子「和花(ホーファ)」で、愛称は「花花(ファーファー)」。 これまでも現地にパンダファ …
アフターコロナ時代に向けて次々とコロナ政策の緩和が発表されている台湾。 25日にはコロナウィルスによる感染症COVID-19の分類を5月1日から第5類からインフルエンザと同じ第4類に引き下げる事が発表された。同時におよそ …
4月も後半に差し掛かり、夏を感じさせる程に気温が上昇するようになった台湾。17日にはついに地下鉄MRTやバスなど、公共交通でのマスクの着用が個人の自由となり更にコロナ前の生活に大きく近づいた。やはり日本と同じく初日は積極 …
コロナの間香港で流行った事の一つが「アウトドア・アクティビティ」だ。 香港の住宅事情は一般的にあまり良い環境とは言えず、広いとは言い難いスペースに大家族で暮らしている、という世帯も多い。その為週末ともなると …
ここ1〜2年の間に“美しい設計”と称される美術館、博物館、図書館といった文化施設が続々と登場している上海。それらをめぐることが若い世代のトレンドになっている。 新たな文化拠点になりそうな徐家匯書院(上海) …
桜の見頃がピークを過ぎる頃、街では、「青団(チン・トゥワン)」を購入する行列を見かけるようになる。「青団」とは、ヨモギを使った餅で、日本の草団子のようなものだ。その特徴は、もちもちの皮で柔らかい食感。見た目よりずっしりと …
日本と同じくWBCワールド・ベースボール・クラシックで大いに盛り上がった台湾。台中で開催された1次ラウンドでは皆が一丸となって声援を送っていたが惜しくも敗退。その後は自分の国のように日本を応援する声が多く聞こえた。日本野 …
桜(ソメイヨシノ)の開花が3月14日に東京からスタートしたが、例年この時期になると、日本のニュースでは開花や満開予想が話題になる。 中国でもファンが多く人気の「桜」。「2023全国桜の花見マップ」といったものが現地で …
香港では日中20度~25度となる日が続き、現在春真っ盛りといった所。暖かな気候になるにつれ、春らしい花も咲き始めている。 こちらの写真は先日ご紹介をしたランタオ島の桜の新名所。2月中旬頃には多くの木の桜花が …
2月28日、香港政府は翌日の3月1日よりマスク着用義務を撤廃する、という内容を発表した。 この撤廃により、香港では公共交通機関の車内のみならず、屋内や屋外の全ての場所においてマスク着用の義務が解除された。 …
日本で「寺ガール」という言葉をよく聞くようになったが、上海でもここ数年にわたり、お寺に足を運ぶ大人女子が急増、お寺が賑わっている⁉︎ ただ、その目的は、日本の「寺ガール」とは少し異なるかもしれ …
大澳(タイオー)はランタオ島に位置する漁村の名前だ。ここは香港のベニスとも呼ばれている場所であり、村の中をぬう様に走る水路沿いには棚屋と呼ばれる水上家屋が立ち並んでいる。 水上家屋が立ち並ぶ光 …
中国で万人に愛されるソウルフード・「火鍋(フォーグゥオ/ひなべ)」。上海ではこれまでも何度か大きな「火鍋」ブームが巻き起こり、その度に「火鍋」を食べることが若者のトレンドになってきた。 年間を通して人気の高 …