裏台北問屋街のクリスマスをレポート

隔離旅館にて8人のクラスターが発生した今週の台湾。水際対策の難しさが問われ、まだまだ油断はできないと人々に緊張が走った。日本をはじめ各国で増え続けるオミクロン株に備えようとする動きも出てきている。 とはいえ市中感染は長ら …

香港フェリー

スターフェリーだけじゃない!香港島と九龍を結ぶフェリー 2020年開通の紅磡~中環編

スターフェリー(天星小輪)と言えば香港のビクトリアハーバー間を運行するフェリーとして余りにも有名な交通機関だ。市民の通勤などに使われるだけではなく、観光客が観光中に乗るアトラクション的な存在としても名を馳せている。ただビ …

上海・神町ラーメンの外観

上海発!こだわりの味と気配りある接客、「神町」ラーメン!

「ラーメンはとんこつだけじゃない!」日本のラーメンには、他にも醤油、味噌、塩味といった他の味もあることを現地で広めたいと熱く語るのは、「神町」を仕切るラーメン職人の飯尾益市さん(46歳)だ。   現地在住日本人 …

空気を圧縮して蓄え発電に用いる技術、中国で実用化に向け前進

  ■「ポスト石炭」エネルギーの模索が続く 地球温暖化を防ぐために石炭による火力発電を徐々に縮小する動きが世界規模で進んでいる。そこで課題になっているのが、火力発電に代わる新しい発電の手段の模索だ。太陽光や風力 …

信義エリアのクリスマスイルミネーション

すっかり気温が下がりいよいよ冬の本番となってきた台北。新たな変異株オミクロンのニュースに緊張感を持つ人も多いが、連日市中感染ゼロが続き、街は活気に溢れているようだ。台湾人は旧暦を元に生活しており、日本でいう年末の雰囲気と …

香港時計台

71年振りの復活、厳かな音を鳴らした時計台

香港尖沙咀のスターフェリー乗り近くに、赤レンガ造りの高い塔がある。現地では「尖沙咀鐘楼」と呼ばれているその塔は、今はなき九広鉄路という鉄道の終点駅である「九龍総駅(Kowloon Terminus)」と共に建てられた時計 …

上海・非日常が広がる「江湖」

マニアにはたまらない!武侠小説の世界が広がる、夢の「都市集市・江湖」へ。

2021年9月にオープンした大型ショッピングモール「瑞虹天地・太陽宮」の5Fに「江湖(ジィアン・フゥ/Jiang Hu)」をテーマとした「城市集市(CITY MART)・江湖」ができ、話題となっている。   シ …

コロナで変わる台湾の暮らしをレポート

オミクロン変異株に世界じゅうが警戒している昨今、台湾にはまだ感染者が出ていないようだがまだまだ警戒心が薄れる事はないようだ。コロナのニュースが注目されるようになってからはや既に2年の月日が経っている、来年こそは世界じゅう …

ブルース’リー銅像

あの伝説のカンフースターが愛用のシャツを着て復活!?

香港映画界で最も名を知られる一人が、ブルース・リー(李 小龍)であろう。香港に興味がない人であっても、その名前や彼の代表作の映画の名前を一度や二度、耳にしているはずである。1973年に惜しまれながらこの世を去った後も、彼 …

焼酎をテーマにしたBarは上海でも珍しい

上海の「酒友・焼酎Bar」へようこそ!

上海でも数少ない、「焼酎」をテーマとしたバーがある。それが、常時、焼酎を200種ほど用意している「酒友(さかとも)・焼酎Bar」だ。2021年の春節、コロナ禍を乗り越えて、上海在住の日本人が多く集う古北エリアにオープンし …

中国社会の様々なシーンで急速に浸透し始めた「V-life」たち

  ■リアルな社会に進出を続ける、バーチャルな彼ら 現実には存在しないバーチャルキャラクターがYouTubeコンテンツを配信するバーチャルユーチューバー(VTuber)。その元祖と言えるキズナアイが登場してから …

香港クロスマス2021

いよいよカウントダウン!香港の煌めくクリスマスが始まった

100万ドルの夜景が通常の何倍もの輝きを放つ香港のクリスマスシーズン。ビルやショッピングモールが競うように豪華なイルミネーションを繰り広げる。   この数年、観光客も入国できずイルミネーションの規模が若干規模が …

上海・前灘のショッピンモール「太古里」

上海に公園スタイルのショッピングモール???

コロナ禍下が続く2021年、上海で新たなコンセプトのショッピングモールが続々とオープンし、上海市民が連日つめかけ、話題となっている。今回はその中でも2021年9月にオープンしたばかりの最新のショッピングモールについて紹介 …