上海に“バビロンの空中庭園”⁉︎アートと融合したショッピングモールがオープン。
上海は、中国最大の商業都市と評されるが、近年、毎年のように新しいショッピングモールがオープンしている。2021年もコロナ禍下で、様々なショッピングモールが次々とオープンし、話題となった。 いま、上海でホット …
上海は、中国最大の商業都市と評されるが、近年、毎年のように新しいショッピングモールがオープンしている。2021年もコロナ禍下で、様々なショッピングモールが次々とオープンし、話題となった。 いま、上海でホット …
■コロナ下での北京冬季五輪がまもなく開幕 2月4日の開幕まで残りわずかとなった北京冬季五輪。中国ではちょうど春節休暇の真っ只中にあり、お祭りムードが一層高まることだろう。一方で、外部との接触を断ち切った「バ …
感染力の非常に強いオミクロン変異株が日本をはじめ世界各国で猛威をふるっている。ゼロコロナ対策に成功していると言われていた台湾でもついに感染が広まってしまった。 前回のブログにて台湾のベジタリアン事情について2回にわたりレ …
コロナ感染者が日々増え続けている香港。年末ならではの花市など大型イベントもキャンセルが目白押し状態ではあるが、それでも市内の各ポイントでは正月にふさわしい光景が見られる。 本日はザ・旧正月といった飾りつけがされているポイ …
上海で、飲食店での「食べ残し」についての関心が再び高まり始めている。これまでもフードロス削減の一環として、「光盤行動(グァン・パン・シン・ドン/食べ残さないで、お皿を空にしようと呼びかける運動)」というキャンペーンはあっ …
新型コロナウイルスのオミクロン変異株による感染が世界的に急速に広がる中、日本では3回めのワクチン接種が始まっている。腕に針を刺してワクチンを注入する予防接種は、小さな子どもはもちろんのこと、大人でも「できれ …
可愛らしい雑貨に囲まれて、笑顔で接客をしているKANAさん(30代)は、主に日系企業に対して、ノベルティグッズを提案し、販売している「上海X&D」の社長だ。 接客でも会話がはずむ(右:KANAさん) …
開幕まで1カ月を切った北京五輪。現地の各会場では開幕に向けて急ピッチで作業が進んでいることだろう。今や世界をぶっちぎるIT大国になりつつある中国での開催ということで、5G通信を利用した様々な先進技術が大会を …
コロナ禍を経て、空前の健康ブームが訪れている上海、ドリンク業界も例外ではなく、タピオカミルクティー、チーズティーの次にジワジワと人気が出て、これから一大ブームになりそうな予感がするのが、酒醸(ジィウ・ニィアン)ドリンクだ …
■デンプンは植物から取るのが常識だったが… デンプンは、人類にとって掛け替えのない重要な栄養源である。また、食用だけではなくさまざまな工業分野でもデンプンは広く利用されている。その生産方法はジャガイモやトウ …
日本と同じくクリスマスから大晦日に向けて急激に冷え込んでいる台湾。 日本の大寒波の知らせは台湾でも話題となり、各ネットニュースに取り上げられている。台湾は山間部以外に雪が降ることはなく、特に大雪の映像に多くの台湾人が食い …
コロナ禍下で2度目のクリスマスを迎えた上海。12月に入り、中国各地で新型コロナウイルスの感染が広がる中、今年のクリスマスは週末になり、巷ではクリスマス商戦に期待がかかる。 人気ショッピングモールのクリスマス …
■次世代エネルギーとして期待される水素 石炭や化石燃料の燃焼によって生じる二酸化炭素の排出が世界的な問題となり、代替エネルギーの開発に向けた模索が進む中で大きな期待が寄せられているのが水素エネルギーだ。自動 …