上海にも「スタバ ナウ(Now)」、無接触サービスよりは、並ばずにピックアップがポイント?
2019年、北京にモバイルオーダー&ペイ(決済)とデリバリーをメインとした「スターバックスナウ(Starbucks Now)」がオープンして話題になったが、2020年、いよいよ上海にも登場。上海のシンボルともいえる、東方 …
2019年、北京にモバイルオーダー&ペイ(決済)とデリバリーをメインとした「スターバックスナウ(Starbucks Now)」がオープンして話題になったが、2020年、いよいよ上海にも登場。上海のシンボルともいえる、東方 …
2020年は、コロナウイルスの影響もあり、上期はあっという間に時間が過ぎて、もう端午節を迎える。今年の端午節は6月25日で、25日から27日の3日間が連休となる。 バラエティに富んだチマキの具材は毎年話題に …
日本でもっともっと普及してほしいと思うのが、モバイルの「シェアバッテリー」。 充電切れを防ぐ便利なシェア・ツール 上海ではショッピングモール内をはじめ、ドリンクスタンドなどを含めた飲食店、コンビニエンス …
夏日が多くなってきた上海、いよいよ、ザリガニシーズンが到来。この時期、地元のグルメファンを虜にする「ザリガニ料理」は、夏の風物詩としても定着し、年々味や盛り付けが工夫されて、パワーアップしている。 お店の入 …
今回のコロナウイルス感染の影響で、改めて脚光を浴びているのが、「無接触」サービス。その中でも今後の進化が期待され、もっと普及していくのではないかと思われるのが、「スマートロッカー」だ。 マンションなどに設置 …
5月20日はネットバレンタインデー。「520」の中国語の発音が「愛してる」に似ているので、ネットユーザーの間で話題になり、ここ数年で、このイベントが定着してきた。ロマンチックで甘~い話題にちなんで、今回は、上海にあるチョ …
1月下旬から本格的に始まった、上海市の新型コロナウイルス感染拡大防止の闘いは、4月下旬で約3ヶ月が過ぎた。 5月9日より、上海市の感染症に対する警戒レベルを示す重大突発公共衛生事件(重大かつ突発的な公共衛生 …
「スイーツを食べると幸せ」、「デザートは別腹」、お腹いっぱいでも甘いものなら入るという人も多い。今回は、今どきの上海スイーツを紹介。 日本では、中華料理レストランのデザートといえば、「杏仁豆腐」をあげる人が …
新型コロナウイルスの感染で改めて脚光を浴びているのが、ドローンやロボットなどの「非接触」の無人配送サービスだ。実は、この無人配送は、特に珍しいことでも、ホットな話題でもない。これまでも一部のエリアなどで導入されていた。で …
新型コロナウイルス、外出自粛、リモートワーク…など話題のキーワードと一緒に、最近周りでもにわかに人気急上昇しているワードがある。それが「ヒマラヤ」だ。 「ヒマラヤ」といっても、ヒマラヤ山脈のことではなく、音 …
中国で“チーズティー“ブームの先駆けとなった「喜茶(シィー・チャ/HEYTEA)」がこのたび、「可愛多(クゥー・アイ・ドゥオ)」とのコラボで、カップアイスを発売した。 自宅待機や在宅勤務のおともに「おうちで …
Read more “おうちでアイス!チーズティーで爆人気!喜茶(HEYTEA)の人気ドリンクがカップアイスになって登場!”
新型コロナウイルスの感染拡大がピークをこえ、日々の新規感染者数が減り、ようやく収束へむかってきた上海。落ち着いてきたところで、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、行政や市民が実施してきたいくつかのことをまとめてみた …
毎年、日本のSAKURAシリーズの発売同様に、上海スターバックスの春限定シリーズを楽しみにしているスタバマニアも多い。 恒例となった“春さくら”シリーズのグッズ、ドリンクやスイーツは3月8日に第一弾、3月2 …