ARツリーにゴールドツリー、ちょっと気になる上海の“クリスマスツリー”特集!
コロナ禍下で迎える2020年のクリスマス。 上海でも観光地やショッピングモールにクリスマスのディスプレイが急ピッチで準備され、趣向をこらしたクリスマスツリーが登場し、街を華やかに彩っている。 …
コロナ禍下で迎える2020年のクリスマス。 上海でも観光地やショッピングモールにクリスマスのディスプレイが急ピッチで準備され、趣向をこらしたクリスマスツリーが登場し、街を華やかに彩っている。 …
日本を始めとする世界各国でコロナウィルスが猛威をふるい、気温が下がり空気が乾燥する冬は特に警戒が必要だ。台湾はコロナウィルスを封じ込めたとして日本でも報道されているようだが、コロナによる経済的打撃が各地を襲い、特に海外観 …
日本では、7月7日に「七夕」を過ごすが、中國の「七夕」は舊暦の7月7日で、今年は8月25日。中国では「七夕節(チー・シィー・ジィエ)」と言う。 「七夕は、織り姫と彦星が1年に1度出逢える日」という有名な伝説 …
旅の楽しみの一つと言えば、現地でのショッピング!自分用あるいはプレゼントに、思い出をつめたお土産を探すのも醍醐味の一つではある。ただ、日数が限られた中、気に入ったもの、喜ばれるものを探すのも大変。今回は、一時帰国する時な …
5月14日は「母の日」、上海でも各商業施設では週末に向けて、「母の日」商戦がピークを迎えている。ここ数年で、フラワーギフト以外に高級ブランドとのセットなど、プレゼントのコストも過熱してきているが、実際、プレゼントとして贈 …
日本では国民的イベントになっている3月14日のホワイトデー、中国でもこの日は「白色情人節」と言い、男性から女性へとプレゼントを贈る日として定着している。そこでプレゼントに欠かせないのが切り花。中国では花と一緒に何かを贈る …
9月5日、上海の情報総合サイト「東方網」によると、夏休みが明けた広州大学で、果物のザボンを999個も使った一世一代の大告白が行われた。 愛のメッセージが込められた999個の「柚(ザボン)」(出典:東方網) …
中国の七夕は旧暦の7月7日を祝うので今年は8月9日。ただ日本とちょっと違う七夕の過ごし方で、この日は「チャイニーズ•バレンタインデー」とされ、その名の通り、男性から女性にプレゼントを贈り、カップルで過ごすイベントデーとな …