自動運転先進都市の広州で、完全無人タクシーが道路を走る!
自動車の自動運転社会の実現に向けて着実に歩みを進めている中国。その中でも一歩先を進んでいる広東省広州市ではいよいよ、車内に運転手が乗っていない「完全無人」の自動運転タクシーのテストがスタートした。 &nbs …
自動車の自動運転社会の実現に向けて着実に歩みを進めている中国。その中でも一歩先を進んでいる広東省広州市ではいよいよ、車内に運転手が乗っていない「完全無人」の自動運転タクシーのテストがスタートした。 &nbs …
感染増加の高止まり期をなんとか抜け出せそうな台湾。ピーク時には8万人台が続いていたが、日曜日には3万人台にまで感染者が減った。土日の検査数が減少する事も原因として挙げられるが、徐々に感染者数が減ってきているのは事実だ。し …
早いもので6月も終盤戦、もうすぐ今年の半分が終わる。本日は、来る7月という言葉をキーワードに、街の様子をお伝えしてみたい。 7月は香港にとっては今年後半の始まる月、という意味だけではない。 まず現在のキャリ …
6月18日は、上半期最大とも言えるECのセールイベント『618商戦』の日。約2ヶ月に及ぶ都市封鎖を終えたばかりの上海では、例年より静かな“商戦”になり、購入する商品の傾向にも変化があらわれている。 2022 …
■2位に転落も、やっぱりすごい日本のスパコン「富岳」 日本のスーパーコンピュータ「富岳」が最新のスパコン世界ランキング「TOP500」で2年守ってきた首位の座を米国に明け渡して2位に転落したことが報じられ、 …
全体感染者が平均6万人ほどに減り、少しずつであるが落ち着きを見せ始めた台湾。しかしながら死亡者が連日100人を超えており、まだまだ油断はできない状況だ。 台北、新北のある北部エリアはピーク時の半分近くにまで感染者が減って …
6月第1週目、香港では誰もが知る菓子チェーン店である「優の良品」(AJI ICHIBAN)が全店舗を閉店する、というシとてもョッキングなニュースが香港内を駆け巡った。 因みに同店舗は平仮名の「の」が入った店 …
端午節の3連休(6月3日〜5日)後、徐々に「復工(職場復帰)」している中、街のいたるところで、列をつくって並ぶ人たちを多く見かける。その行列の先にあるのが、常設の「PCR検査スポット(核酸采様点)」で、市内に多数設置され …
■5GやAIがさまざまな業界に「革命」を巻き起こす 通信技術の飛躍的な発展によって世界に先駆けて5G技術をさまざまな分野に普及させてきた中国。5G通信やビッグデータ、AIといった技術は物流業界にも大きな革命 …
高止まりの停滞期からなかなか抜け出せない台湾。端午節の連休中には感染者数が5万人代に下がったものの、休日の為PCR検査数が減っただけで全台湾の感染者減少にはつながっていないようだ。しかしながら、市民の感染予防意識の高さか …
香港最大級となるミニチュア展、「An Art Journey into the Past and Present Urban Reinvention . Advance Beyond 25 Miniature Exhib …
2022年6月1日、上海市の都市封鎖が一部エリアを除き解除され、上海市民は、「歴史に残る1日になった」と、待ち望んでいた解除の日をそれぞれのスタイルで祝った。 5月31日の夜、まるで新年を迎えるかのようなカウントダウ …
■天津の名門大学で生まれた「青蓮紫」のサファイア 天津市にある名門大学で、かの周恩来氏も卒業したことで知られる南開大学のスクールカラーは「青蓮紫」という青紫色なのだが、同大学では先ごろこの「青蓮紫」のサファ …