台湾から日本への帰国レポ

2万人台に留まっていたオミクロン感染者も徐々に人数が増えてきている台湾。ネットニュースでは「ピークはいつか?」という言葉が飛び交っている。やはり日本での急激な感染爆発を見ているので次は台湾かと心配している人が多いようだ。 …

上海・老舗月餅は安定の人気ぶり

老舗に“月餅”行列、上海っ子イチ押しの甘くない『鮮肉月餅』!

秋の風物詩である『月餅(ユエ・ビン/げっぺい)』が店頭に並ぶ。中秋節(旧暦8月15日。今年は9月10日)に『月餅』を食べる習慣がある中国。『月餅』販売シーズンは早々と到来し、上海随一の繁華街・南京東路の歩行者天国では、例 …

日本でも購入可!人気のMIT高品質石鹸をご紹介

コロナの感染者数も落ち着き各地の観光地が賑わっている台湾。日本人観光客を街で見かけなくなってから2年以上の月日が経ち、台湾ファンが集うネット上では現在も「台湾ロス」という言葉をよく目にする。台湾と日本間を自由に行き来する …

香港中秋節2022

今年も始まった、街を彩るカラフルなランタン

2022年の中秋節は9月10日。例年同様に街中では月餅商戦が繰り広げられ、中秋節に送りあう果物や中秋節を祝うデコレーションで賑わいを見せている。同時に月見の際に人々が持ち歩いたり飾る為のランタンが売られているのをあちこち …

上海・市内で多数店舗展開中のKKV

プチプラコスメが充実!地元女子に大人気のトレンドショップ『KKV』をチェック!

上海の若者から圧倒的支持を受ける、大人気ショップ「KKV」が上海市内のショッピングモールをはじめ、人気ストリートに出店。その人気の秘密をチェックしてみる。   鮮やかな黄色の店舗カラーと、広々としたレイアウトが特長の『K …

中国華北地方伝統のソウルフードを、最新のロボットが「手作り」

  AIやロボット技術の急速な発展によって、さまざまなものが自動化し始めている中国で、中国華北地域伝統の粉モノ料理「煎餅果子」を作る全自動ロボットがお目見えした。   ■「煎餅果子」とは… 煎餅果子は …

どんどん進化する台湾のポテチ事情をレポート

コロナウィルスが世界から注目されるようになってからもうすぐ3年の月日が経とうとしている。ウィルスの弱毒化につれて外出を控える人は以前より少なくなってきてはいるが、やはりコロナ前と比べると家での楽しみをみつける人が多くなっ …

上海・大人気の「Chang」

強炭酸が飲みたい!上海の若者に話題の“ゾウ”の炭酸水!

最近、若者が集まる飲食店でよく見かけるようになったのがタイブランドの「Chang(チャーン)」。二頭の象がかわいい、小瓶サイズの炭酸水だ。ベーシック以外に、レモンやライムなどのフレーバーもあるが、人気はやはりベーシック。 …

高い運動性能を持つ4足歩行ロボットが開発される

  ■テンセントが開発した、新世代の4足歩行ロボット 騰訊(テンセント)ロボティクスX実験室が、1年半前に初めての4足歩行ロボット「Max」を発表したのに続き、このほど第2世代の4足歩行ロボット「Max 2.0 …

かき氷に熱々の団子がトッピング!台北で大人気のスイーツを紹介

BA.5が8月に流行ると言われている台湾。8月も後半に差し掛かった現在、1日の死者数は日に日に減っており、火曜日は1日16人と97日ぶりの最少記録を更新した。 流行のはじまり予想は徐々に遅れており、8月末か9月初旬と言わ …

FOOD EXPO HK2022

アジア最大級の香港フードエキスポ開催

2022年8月11(木)~15日(月)、香港を代表する食品見本市として知られる「フード・エキスポ香港 2022」が香港コンベンション&エキジビションセンターで開催された。   このフード・エキスポ香港、主催は香 …