台北で最も歴史のある台湾茶の名店をレポート

暑い夏も終わり朝夕は涼しくなってきた台湾、毎日の気温差に風邪を引く人も多い。日本と同じように今年はインフルエンザの大流行も懸念されており。コロナの約3年間に引き続き免疫力の大切さが話題になっている。   今回の …

2023年上海のハロウィンは大盛り上がり!ハロウィン当日の様子をレポ

dai 日本でもすっかりお馴染みのイベント、ハロウィン。上海でもハロウィンの時期になるとカボチャやお化け等をあしらった飾り付けが各種のお店で見られるようになり、ハロウィンにちなんだイベントも行われている。   …

居・食・住の各種スマートツールで、超高齢化社会に立ち向かえ!

  少子高齢化が社会や経済の発展に深刻を影響を与え始めている日本と同様、これまで急速な経済成長を遂げてきた中国でも急速な高齢化の波が押し寄せている。国家統計局によると、2022年末現在で中国の人口に占める65歳 …

上海で愛されている朝ごはんメニュー「4大金剛」って何?ご当地人気朝ごはんメニューを食す

毎日の三度三度の食事に何を食べるかは意外に大きな人生のテーマ。今日は上海ならではの朝食にスポットを当ててご紹介する。上海に限らず、中国では朝ごはんを外食や外で購入することが一般的。その朝ごはんのメニューも地域により特色が …

連日満席!あの日本人歌手も来店したお店で上海家庭料理を味わう

上海料理の特徴と言うと「濃油赤醤」。油を多く使い、醤油で味付けをする。また砂糖を多用する特徴もあり、「見た目茶色、食べると(甘めに偏り気味の)甘じょっぱい」というのが多くの上海料理に共通する。今回は上海の古い街並みが残る …

新スポットが続々登場!高雄のベイエリアへ出かけよう!〜その2〜

今回の台湾紹介ブログは前回に引き続き台湾南部の第二の都市「高雄(ガオション)」のベイエリアにスポットを当ててみた。コロナ禍から次々と新しいスポットが誕生しているこのエリア、海外からの観光客のみならず、地元民の憩いの場とし …

新スポットが続々登場!高雄のベイエリアへ出かけよう!〜その1〜

台風の影響で雨が多いものの、次第に涼しくなってきた台湾。連休には多くの観光地が賑わいを見せた。今年の異常な暑さから徐々に開放され、観光にぴったりな季節がやってきたようだ。(とはいえすぐに雨の多い冬に突入するのでこの機会を …

先進技術が随所にアピールされた、杭州アジア大会

  先日閉幕した杭州アジア大会。中国は金201個、銀111個、銅71個の計383個のメダルを獲得して圧倒的な強さを見せるとともに、大会運営にあたって技術力の高さも世界に強く印象付けた。今回は、中国メディアが挙げ …

秋の連休に行きたい迪化街の人気店をレポート

台風14号「小犬」が接近している台湾、可愛らしい名前とは裏腹に各地に影響を与えているようだ。台湾では台風が上陸すると学校や会社が休みになる為(「颱風假(タイフォンジャァ)」と呼ぶ)7日から連休が始まる4連休が6連休になる …

カラスミ柄が人気!個性的デザインの人気店をレポ

春夏秋冬が存在するが、秋が極端に短い台湾。現在も残暑の厳しい夏の日々が続いている。今週は南部の屏東にて大規模な工場爆発事故が発生しており、今後の安全管理に注目が集まっている。また、南部のデング熱以外にもコロナウィルスやイ …

収穫シーズン迎えた新疆の綿栽培、機械導入進み大きく変化

  ■新疆の綿花、収穫シーズンに 人権問題に関する疑念から欧米の主要アパレルブランドが次々と使用を停止し、中国国内で強い反発と不買運動が起こったことが記憶に新しい新疆ウイグル自治区製の綿花。中国全土の綿花作付面 …

ファーウェイ最新スマホの衛星通話機能、飛行機のタブーを打ち破るきっかけになるか?

  ■ファーウェイ最新スマホの画期的な新機能 中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)は8月29日、最新のスマートフォン「Mate 60 Pro」を発表した。米国などによる半導体製品や技術の厳しい規制を受け …