人気観光地“九份”の現在と穴場の名店をレポート

各地で桜が咲き出し、すっかり春めいてきた台湾。台北の街では春休みを迎えた日本人学生の観光客の姿をよく見かけるようになった。   今回は人気ナンバーワンと言っても過言ではない台湾の観光地「九份(じょうふぇん)」の …

台北燈節 ランタンフェスティバルの様子をレポート

日本でいう小正月にあたる旧暦の元宵節(ユェンシャオジエ)には台湾各地で一年の繁栄を祈願したイベントが開催される。光り輝く色とりどりのランタン(提灯)が各会場に飾られ、年に一度の恒例行事となっている。その美しさに世界各国か …

コロナから完全復活した西門町の現在をレポート

旧正月も終わり、また新たな年を迎えた台湾、辰年の2024年は大きな飛躍の年になるであろうと皆心に希望を抱いているようだ。   約3年続いたコロナ禍から通常の生活を取り戻した去年、コロナのダメージを受けて閉店する …

中国人が大好きな白身魚ソウギョの「小骨レス」化が実現

  ■中国を代表する食用魚、ソウギョ 中国人にとって最も親しみのある食用の魚と言えば、ソウギョだろう。淡白な味わいゆえにさまざまな調理法にマッチし、煮込んでも揚げても蒸してもおいしい。蒸したソウギョの上に白髪ネ …

2024年春、アジア最大のアップルショップが上海にオープン!早速行ってみた

  アップルといえば、言わずと知れたIT界の巨匠。iPhoneやMacは世界的にユーザーが存在している。また熱心な「アップル信者」がいることでも有名。そんなアップルが中国上海にこのたび大型旗艦店を開設した。 & …

かつては旧上海一番の高級マンション!存在感を放つ「錦江ホテル」の歴史を紹介

  上海にはここはアジアであることは忘れさせるような、数多くの外国様式の古建築が建っている。その理由はこの都市以前、外国が統治する「租界」があったためだ。上海にはかつて主にイギリス、アメリカが管轄した「共同租界 …

中国の「空飛ぶタクシー」、広東省で都市間テスト飛行に成功

  ■「空飛ぶタクシー」、深圳―珠海間を初飛行 中国広東省で2月27日、中国企業が生産した「空飛ぶタクシー」こと電動垂直離着陸機(eVTOL)が海を跨いだ100キロ以上の飛行に世界で初めて成功した。陸上輸送より …

今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~都会編~

下町編に続く、香港街歩き旅のご紹介。   旺角から地下鉄に乗り着いたのは「中環」。ここは「香港の心臓部」と称される香港の都市機能の中心地。高層ビルや古い建物が混在し、山肌迫る傾斜地が多い土地柄から、坂や階段が多 …

今再びの香港!2024年香港街歩き旅をご紹介~下町編~

中国南部にある経済都市・香港。100年に渡りイギリス統治下にあった事から、中国大陸の都市とは違った発展を遂げるアジア随一の金融都市となった。1970年代生まれの筆者の幼い頃、香港はまだ変換前でグルメ、ショッピング、観光の …

素朴な路地がまるでタイムスリップ!?民国時代の街並みが上海市内に出現。

上海市虹口(ホンコウ)区。かつて日本人が多く住んでいたことで、日本人にとって歴史的に縁が深い場所でもある。元々旧建築が多く残っているエリアであったが、虹口にあるとある路地に、まるでタイムスリップしたかのような民国時代の街 …

パンダの顔認証や声紋収集・・・最新技術を駆使した野生動物保護の取り組み

  3月3日は世界野生生物の日だった。ここ数年、生態系や希少動物の保護に一層の力を入れている中国では今年「野生動物のインテリジェントな保護システムの構築」をテーマとした関連イベントが行われた。科学技術の急速な発 …

冬のスムーズな高速道路通行を確保する「黒科技」

    春が近づき日差しが暖かい日も増えてきた。一方でまだまだ冬のような寒い日もあり、寒冷地ではなおも大雪が降る。冬は路面の凍結や降雪により交通が大きく乱れることが多い。雪が降らない地域ではちょっとの …