日本では手に入らない旧正月グッズ、台湾土産にいかが?

旧正月を約1週間後に控えた台湾では、街のいたるところに旧正月飾りを扱う店を見かけることができる。 日本人が正月前に門松や鏡餅を購入するように、台湾の人々はドアや門の両脇に飾る「春聯」を始めとする様々なオーナメントを購入し …

正月前の華やかな香港の街(1)

旧正月まで3週間をきった香港。この時期の街の様子や見どころを2回に分けてお伝えしたい。   まずは、お馴染みのペニンシュラホテル。例年、正月にはホテルの中庭にランタンが吊るされる。白い美しい建物をバックに赤いラ …

上海土産の定番「大白兔」のポップアップストアがキュートすぎる!!

上海土産の定番と言えば、すぐ思いうかぶのが、「大白兔奶糖(ダァーバイトゥーナイタン)」というミルク味のキャラメル。上海市内のスーパー、コンビニ、観光地の土産店などには必ずおいてあるので、上海観光で目にしたことがあるかもし …

5年間で1600万個!タオバオで成功掴んだ「紙飛行機おじさん」

2018年8月1日、360docによると、自作の紙飛行機をネットショッピングサイト・タオバオ(淘宝)で発売し、5年間で1600万個も売り上げる「チャイニーズ・ドリーム」を実現した男性がいる。   (「紙飛行機お …

“台北年貨大街”で台湾の年末気分を味わおう!

旧正月前には台湾各地で、正月用の食材やお菓子を販売する年末市が開催される。 台北の乾物街で有名な「迪化街(デイホワジェ)」で開催される「台北年貨大街」は最も有名な年末市のひとつ。そこで大勢の地元民や観光客が集まる毎年恒例 …

グランドスラム2度制覇の李娜さん、アジア人で初めてのテニス殿堂入り

2019年1月21日、中国新聞網によると、アジア選手として初めてグランドスラムで優勝した中国の元女子テニスプレーヤー・李娜(リー ナー)さんが、国際テニス殿堂入りを果たした。   (国際テニス殿堂入りを果たした …

香港の街に溢れる新年の干支・豚

2019年の干支は日本では猪。しかしここ中華圏では豚となる。 旧正月まで後わずかとなった当地香港では、例年通り香港の街中が新年を祝う紅色や金色に染まってきている。そしてその色彩の中心にあるのは干支である豚。 ブログでは何 …

上海で新しいスタイルのマックがオープン!金運UP?“金のマック”セットはいかが?

2019年2月5日の春節(旧正月)を前にして、上海にSNS映えで人気を集めそうなマクドナルドがオープンした。   1月14日、新浪網や上海美食網など複数のサイトで紹介されているが、上海にオープンしたのは、マクド …

4代140年、先祖との「約束」を頑なに守り続ける家族たち

2018年11月22日、中国中央テレビは、先祖の言い伝えを頑なに守り、住民のために渡し船のボランティアを代々続ける湖北省の農村一家のエピソードを紹介した。   今年76歳になる万其珍(ワン チージェン)さんは同 …

ニューオープンの“微風南山”にはインスタ映えスポットが盛り沢山!!

2019年1月10日、最先端の流行が集まる台北信義エリアに新たな商業施設「微風南山 Breeze NAN SHAN」がオープンした。東京を中心に展開している駅ビル「atre」との台湾初コラボ出店が注目されている。 &nb …

2019年 中国では“ブタ”年? 年男、年女は赤い下着が必須!!

日本では、まだまだお正月気分が抜けていない人も多いと思うが、中国では、これから新年を迎える。   なぜかというと、中国の新年は、春節(チュンジエ/旧正月)を祝うからだ。春節は、日付が毎年変わり、今年でいうと、2 …

中国文化が大好き!ひょんなことから中国で「網紅」になったオーストラリア人

2018年12月28日、新浪によると、中国のネット上では数々の「網紅」(YouTuberのようなネット有名人)が誕生しては消えていく中で、外国からやってきた「網紅」たちも注目と人気を集めているようだ。   今や …