上海• 麺の太さを選ぶ!細麺(左)と寛麺

麺好きは嬉しい!蘭州ラーメンの老舗「馬子禄牛肉麺」が上海に1号店オープン

いまや、日本でも知名度があがり、ポピュラーなジャンルになった中国発の「蘭州ラーメン(蘭州拉面/ランチョウ・ラァーミェン)」。   中国で、この「蘭州ラーメン」は、知らない人がいないほど有名で、みなにこよなく愛さ …

ゴミ分別が本格化した中国、ゴミ箱にもIT化の波

    環境保護意識の高まりから、中国でも各地でゴミの分別回収が始まっている。これまで気にせずまとめて捨てていたものを分別して出すという作業は市民にとっては手間が増えることになり、行動が習慣化するまで …

崎陽軒の台湾一号店がついにオープン!

新型コロナウィルスの感染者数が全世界で増え続けている。こちら台湾では終息ムードも次第に薄れ、台湾から自国へ帰国する外国人の陽性反応が次々に明るみになることで、市民の間でも徐々にまた緊張感が走っている。 冬に来るかもしれな …

上海•ショップも何となく神秘的な雰囲気に包まれている?

萌え系エジプト神のミュージアムグッズがポップアップストアで上海に登場!

ここ数年、中国内外の有名な博物館が「天猫(T-mall)」や「淘宝(TAOBAO/タオバオ)」といったECプラットフォームへ進出し、その人気ぶりが注目を集めている。   エジプトの神々をモチーフにしたグッズが人 …

留まるところを知らない中国の3Dプリント技術

  様々な先進技術を急速に発展させている中国。3Dプリント技術もその1つだ。 一昔前まで「プリント」と言えば平面の物に平面の文字なりイラストなりを印刷するのが当たり前だったが、3Dプリント技術によって立体的なも …

コロナはもう過去のもの?台南人気スポットの今

コロナウィルスが相変わらず世界で猛威を振るっている。各国で第2波、第3波が迫り緊張感が増しているようだ。コロナの封じ込めに成功したと言われている台湾ではあるが、実はこちらも新聞やネットニュースなどのメディアでは第2波への …

香港ジャンボキングダム

黄金の香港時代の代名詞 『ジャンボ水上レストラン』・一時閉鎖(再開時期未定)

香港観光地の代表格として、長年観光客や地元民より親しまれてきたアバディーンの水上レストラン「ジャンボ・キングダム(珍寶王國)」。 金や赤色をふんだんに使った豪華絢爛の眩いばかりの建物は、国際都市でありながらアジアの一面と …

上海•ファンタジックな海の世界を上海で楽しむ

ウミガメが料理を運ぶ?夢とファンタジーの世界観が広がる非接触型レストラン!

今、上海で、“映え写真や動画がとれる!”と、評判のファンタジックなレストランを紹介する。   聞いただけでは想像もつかないが、「ウミガメのロボットが料理を運ぶ」という“非接触”型サービスを提供するレストラン、「Caret …

2020年7月第五週 フライメディアのおススメ!★最新中華圏ニュース★

2020年7月第五週 フライメディアのおススメ! ★最新中華圏ニュース★ ★3年間コーラを水代わりに飲み続けた結果… 暑い夏は甘くて冷たい飲み物をたくさん飲みたくなるが、その量には注意が必要だ。河北省に住む劉さんは毎日5 …

日本にいながら占ってもらえる!芸能人が通う台湾の有名占い師 徐實琴先生

日本では政府によるGo toキャンペーンが始まり全国の観光地が徐々に賑わいを見せているというニュースはこちら台湾でも話題となっている。 まだまだ不安がある現在だが、日本人が日本各地を旅する様子を見て沢山の台湾人も日本への …

香港DONKI

旅行に行かれない今、日本好きな香港人が喜ぶ場所

去る7月7日、香港島の銅鑼湾(コーズウェイベイ)にDON DON DONKI (ドンドンドンキ)3号店がオープンした。 DON DON DONKIは日本のディスカウント・ストア「ドン・キホーテ」の東南アジアでの展開名だ。 …

台湾で一風変わったお洒落なセブンイレブンが続々オープン

夏休みシーズンに突入した台湾。今年の夏は降水量が連年に比べ非常に低く、蒸し暑い毎日が続いている。時には体感温度が49度と標示される日もあり、熱中症対策が欠かせない毎日だ。   今現在のコロナの状況はやはり週に何 …

香港コロナ第3波

香港コロナ、第3波発生中

新型コロナウィルスの感染者が比較的少なく、香港内における新規感染者は連日ゼロ 或いは一桁のみ、という日々が続いていた香港。 市民の間でもこのままいけば終焉は近いのではないかという楽観的なムードが漂っていた。 しかしそんな …