中国でワクチン打ったらしてはいけないこと!
5月初旬の5連休中、国内観光客も訪れてにぎわう上海市内のショッピングモールやレジャー施設などで、新型コロナウイルスワクチンのクイック接種サービスが行われていた。 大勢の人が集まるような人気スポットやエリアに …
5月初旬の5連休中、国内観光客も訪れてにぎわう上海市内のショッピングモールやレジャー施設などで、新型コロナウイルスワクチンのクイック接種サービスが行われていた。 大勢の人が集まるような人気スポットやエリアに …
■次々新たなスマートウォッチが発売される中国 中国は今や「スマートウォッチ先進国」と言えるほど、日々さまざまなスマートウォッチが世に送り出されている。例えばシャオミが発売しているmi bandシリーズは、そ …
世界各国でコロナウィルスの変異種が猛威を奮っている。こちら台湾でも、このブログを書いている今日(5月11日)はコロナによるパンデミックが始まって最も深刻と言える事態が起きている。 チャイナエアラインの操縦士 …
香港の街を歩いていると透明ケースの中に様々な種類のドライフルーツ陳列している店をよく見かける。また、スーパーやコンビ二の菓子売り場へ行っても、中華風のドライフルーツを見つけることができる。香港の街にはこうした店舗から老舗 …
ここ数年、上海の街を歩くと、その圧倒的なカフェの数に驚く。とくに、個性的なカフェ、スタンド式カフェや高級カフェがあちこちで見られるようになった。そして、ラテ1杯40元(約680円)が普通だと思えるほど、1杯の単価もあがり …
中国では5月1日から5日間、メーデー連休だった。昨年新型コロナの感染拡大で旅行できなかった人たちが「今年こそは」と旅行に出かけ、全国各地の観光地では人で溢れかえる様子が見られた。一方で、大型連 …
コロナウイルスの変異種がインドをはじめ日本でも猛威を振るい始めている。暫く海外入国者以外からは感染者が出ていなかった台湾だが、残念なことに9人の航空会社の貨物機操縦士から陽性反応が出てしまった。この事により、また緊張感が …
香港にも幾つかの養蜂場が存在する。高層ビルが立ち並ぶ大都会のイメージしかない香港だが、その土地の70パーセント近くは緑や岩山、丘が占めている。そして新界エリア(九龍半島の奥のエリア)は山に囲まれていたり、小さな村が点在し …
上海のお洒落なストリートから少し奥まったところにある、隠れ家的アトリエ「Room」で、イラストレーターのミリーさんが上海で初めての個展を開催している。 アトリエの入り口から、すでにミリー・ワールド &nbs …
昨年、新型コロナウイルスの感染拡大によりオンライン教育が急速に普及した中国。すでにかつての日常が取り戻され、学校でも従来通り授業が行われているが、コロナに翻弄された時期から今に至るまで、自宅学習向けのあるスマートツールが …
多くの国民がワクチン接種を済ませたアメリカやイギリスでは、まるでコロナ前の日常を取り戻したかのような賑わいを見せている。ロシアではコロナはもはや風邪扱いとされ、若者の多くがマスクを必要としない様子がテレビでも報道されてい …
尖沙咀に「海防道臨時街市」という場所がある。尖沙咀にある唯一の大排檔(ダイパイドン=屋台)が集まるエリアで、1978年に設営されたそうだ。九龍公園脇の海防道に沿った一角に造られ、高架下のスペースを活用して街市(野菜や果物 …
上海で行列のできる人気ドリンクと言えば、チーズティで一大ブームを巻き起こした「喜茶(シィ・チャ/HEY TEA)、楽楽茶(ラー・ラー・チャ/LELECHA)そしてフルーツティでおなじみの「奈雪の茶」の3強だが、そのブーム …