香港でシーフードを食す
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
「ここまでくるのに…長かった」というコメントが多く聞こえた2022年12月8日。上海市における防疫措置の大幅緩和という発表を受け、半信半疑ながらもようやく日々のPCR検査から“解放”される日を迎えた。 1 …
12月に入り日本と同じく一気に寒さが増した台湾。年間通して温暖なイメージをもつ人も多いが台湾の冬は降水率が非常に高く、一週間以上雨が降り続けることも非常に多い。これから本格的な冬が到来しそうだ。 交通部観光局の統計による …
香港の航空会社と言えばキャセイパシフィック。緑色にチェック印のようなマークが入ったロゴは、香港国際空港ならずとも世界中で見る事ができるマークであり人気の航空会社である。 そのキャセイで販売されるアイテムや貯めたマイルで買 …
コロナ禍下で厳しい防疫対策中の上海ではあるが、年末が近づくにつれ、様々なイベントが開催されている。 SNS上で、小さなクマのぬいぐるみのついたカップでドリンクを提供しているポップアップカフェ「13DE MA …
■W杯出場とともに、W杯開催を夢見る中国 カタールで開催されているサッカーワールドカップ(W杯)は連日熱戦が繰り広げられ、出場国・地域のサポーターのみならず世界中のサッカーファンが熱狂のさなかにある。サッカ …
ネットもテレビも統一地方選挙の話題で持ちきりだった台湾。民進党が大敗し蔡英文総統が党首の辞任を発表、民進党支持者にとっては非常にショッキングな激動の一週間であったようだ。これからの台湾は民進党と国民党の入れ替わりが激しい …
今回ご紹介をするのは香港島側のクリスマス模様。 まずは、例年多くのファミリーなどで大賑わいする中環(セントラル)のランドマーク。 ランドマークは高級ブティックばかりが入店するショッピングモールで普段はセレブ …
2022年11月、上海で開催された中国国際輸入博覧会(輸入博)は、海外ではあまり知られていない中国の地方特産品や伝統工芸品などを広くアピールできるプラットフォームとしても活用されている。 例えば、宋代の酒造りの方法を …
血液を全身に送り込むポンプの役割を果たし、脳とともに人間の生命維持に欠かせない臓器である心臓。重度の心疾患には心臓移植手術が行われるが、提供される心臓に限りがあり、多くの人が長期間にわたり提供者を待っている …
100万ドルの夜景で有名な香港。きらめく香港の夜景は、それはそれは息をのむような美しさである。そしてその美しさが更に際立つのが、クリスマスシーズンなのである。 ビルの壁面にはクリスマスを祝うLEDイルミネー …
、 近年宇宙開発を積極的に進め、今や独自の宇宙ステーションを持つに至った中国。宇宙ステーションから地球に向けた「中継」映像が配信される機会が増える中で、宇宙飛行士たちの「カメラ映え」を良くするための「宇宙メ …
冬の長雨がようやく落ち着き清々しい晴れ間がのぞくようになった台北、各地が地元の台湾人で賑わうようになった。またコロナ前とまではいかないが、台北の街では日本人観光客をたびたび見かけるようになった。先週のブログで紹介したフル …