ファーウェイのスマホが、宇宙に帰ってきた!?
■「月に戻ってきた」ファーウェイのスマホ 中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が12月21日、「Mateが月に戻ってきた」と題してスマホ最新機種のMate 50が誇る「ブラックテクノロジー」を紹介する …
■「月に戻ってきた」ファーウェイのスマホ 中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が12月21日、「Mateが月に戻ってきた」と題してスマホ最新機種のMate 50が誇る「ブラックテクノロジー」を紹介する …
9月26日以降、海外からの入境者に対して「0+3」という措置を行ってきた香港。それまで設けられていた指定ホテルに於ける3日間の強制隔離が撤廃され、3日間の医学的観察付きの行動制限に取って代わった。 行動制限 …
近年、「クオリティが高くなっている」と在住する日本人も高評価する上海のスイーツ。最近では、ポップな中華スイーツブランド・「廣蓮申(グァンリェンシェン)」シリーズの人気が急上昇している。 廣蓮申のテーマ型店舗 …
■中国でシャインマスカットが話題に、その理由は? ここ何か月か、中国のネット上ではシャインマスカットに関する話題が頻繁に取り上げられ、議論の対象となってきた。日本から入ってきた高級ブドウ品種のシャインマスカ …
長雨が続く台湾、日本と同じく徐々に冷え込みも進んでいる。台湾の冬はじっとりと湿度が高く、実際の温度よりも体感温度が低く感じるのが特徴だ。 火鍋店や夜市の薬膳スープ店には連日行列ができ、台湾の風物詩に本格的な冬の到来を感じ …
■ゼロコロナ政策を緩和し始めた中国 中国ではこれまで新型コロナウイルスの徹底排除を目指し、「ゼロコロナ」と呼ばれる感染予防策を取ってきたが、厳しい外出制限や再三のPCR検査などにより市民の不満が高まり、規制 …
日本人が香港へ来て食べたい料理の一つに、”海鮮料理” があげられる。ではここ香港で食べられる海鮮にはどんな種類があり、どうやって料理をされているのだろうか。 日本人が食べる海鮮をイメージすると、生で食べる刺 …
「ここまでくるのに…長かった」というコメントが多く聞こえた2022年12月8日。上海市における防疫措置の大幅緩和という発表を受け、半信半疑ながらもようやく日々のPCR検査から“解放”される日を迎えた。 1 …
12月に入り日本と同じく一気に寒さが増した台湾。年間通して温暖なイメージをもつ人も多いが台湾の冬は降水率が非常に高く、一週間以上雨が降り続けることも非常に多い。これから本格的な冬が到来しそうだ。 交通部観光局の統計による …
香港の航空会社と言えばキャセイパシフィック。緑色にチェック印のようなマークが入ったロゴは、香港国際空港ならずとも世界中で見る事ができるマークであり人気の航空会社である。 そのキャセイで販売されるアイテムや貯めたマイルで買 …
コロナ禍下で厳しい防疫対策中の上海ではあるが、年末が近づくにつれ、様々なイベントが開催されている。 SNS上で、小さなクマのぬいぐるみのついたカップでドリンクを提供しているポップアップカフェ「13DE MA …
■W杯出場とともに、W杯開催を夢見る中国 カタールで開催されているサッカーワールドカップ(W杯)は連日熱戦が繰り広げられ、出場国・地域のサポーターのみならず世界中のサッカーファンが熱狂のさなかにある。サッカ …
ネットもテレビも統一地方選挙の話題で持ちきりだった台湾。民進党が大敗し蔡英文総統が党首の辞任を発表、民進党支持者にとっては非常にショッキングな激動の一週間であったようだ。これからの台湾は民進党と国民党の入れ替わりが激しい …