香港綿

ゴミ?雪? 香港の空を舞う白い物体

5月末頃に香港の街中を歩いていると、白いふわふわしたものが空中を漂う光景を見かける事がある。知らばい人が見れば、白いゴミや大きな雪のようなものが舞っているようにも見える。   その白いふわふわしたものの正体は、 …

上海・猫街

巨大猫がジャック?猫好き大集合、猫だらけの通り「猫街」が登場!

上海でも有数の観光スポット・「豫園」エリアからさほど遠くなく、古い街並みが並び、風情のある「方浜中路」は、外灘へ続いている通り。再開発のための立ち退きがすでに完了しているエリアがあり、本来であれば閑散としているはずなのだ …

全長26.7キロ! 中国初の懸垂式モノレールが年内開業へ

  中国の軌道交通というと、まさに「超特急」なスピードで整備が進んだ高速鉄道を思い浮かべるが、湖北省武漢市ではこのほど中国初となる新しい形式の軌道交通の開業に向けた試運転が始まった。それは、懸垂式モノレールだ。 …

日本人が来なくなった?!アフターコロナの台湾旅行事情

コロナによる規制が大幅に緩和されてから迎えた今年のゴールデンウィーク。台湾では日本人観光客に人気の多くの飲食店や土産店の経営者が日本人の来店を期待していた。しかしながらゴールデンウィーク終了後店舗経営者の多くが口にしたの …

5G通信標準必須特許の4割が中国企業、中でも断トツはあの会社

  ■IT技術で繰り広げられる「SEP」の争い IT分野ではさまざまな技術に関する標準化、規格化が行われているが、これらの規格を満たすために使用しなければならない特許技術のことを「標準必須特許」(SEP)と呼ん …

台湾で人気の蜂蜜配合スキンケア用品の老舗

日本より少し早くコロナの類別が引き下げられ、人々の生活が更に日常に戻りつつある今週の台湾。今月初旬からゴールデンウィークを楽しむ日本人観光客で各地が賑わった。日本人の来台観光客の割合はコロナ前に比べるとまだまだ半分ほどで …

青衣戲棚

3年振りに開催された香港伝統文化を楽しめる青衣戲棚

旧暦の3月12日~16日にあたる2023年5月1日~5日の期間、青衣では3年振りにが青衣戲棚開催された。青衣戲棚とは真君大帝寶誕に合わせて青衣で開かれる伝統的な祭りである。   会場となる青衣の運動場には真君大 …

上海・パンダブーム到来

パンダブーム到来か?パンダ界のアイドル・「花花(ファーファー)」に萌キュン!

突如⁉︎パンダブームに沸いている中国。SNSをにぎわせ、多くのファンを抱えるパンダとして人気No1.なのが2歳の女の子「和花(ホーファ)」で、愛称は「花花(ファーファー)」。   これまでも現地にパンダファ …

たった1枚の小さな板で実現する、驚きの無人駐車場技術

  中国のネット上では少し前まで、土地が限られた日本でいかにして多くの自動車を停められるようにするかという駐車場の技術がしばしば取り沙汰され、タワー型の立体駐車場などが紹介されて「わが国でもぜひ取り入れるべき」 …

魚木

香港の魚木満開の季節と撮影スポット

現在香港は魚木の花が満開の季節を迎えている。   魚木は樹頭菜とも言われており、本格的な夏が始まる前の3-5月頃になると満開の季節を迎え、香港のあちこちで見かける事ができる木だ。淡い白黄色の優しい色合いの花が満 …

上海・アルパカがいるカフェ

看板娘のアルパカ・“カメ”と中国茶カフェでまったり⁉︎

ネコ、イヌ、ウサギなどがいる動物カフェは、最近では珍しくもなく、すでに定番化しているが、上海でも、「動物と遊んで癒されたい」というニーズを満たす動物カフェが増えてきた。そのカフェスタイルもさまざま。今回は、珍しい動物がい …