台湾の夜市レポート「高雄 六合夜市」の現在

コロナがすっかり収束ムードになったと思われていた台湾、帰国した日本人女性が(弱)陽性であった事から、人々はまだ油断は許されないという事を悟り始めている。また世界各国から検査数の少なさを指摘されている事で、収束宣言の日が少 …

香港魚皮

今や常識!?お酒のつまみは魚の皮(香港)

香港では魚の皮食べる食文化が定着している。 勿論生で食べるのではなく、薄く衣をつけてパリパリに揚げた「炸魚皮」(魚の皮のから揚げ)と呼ばれるものを食す。   一昔前まで、この「炸魚皮」を食べようとする場合、お粥 …

日本から注文できる老舗のお茶専門店「和昌茶荘」

コロナ禍がなかなか収まりそうにない現在、台湾にある日本人に人気のレストランや店舗経営者はまだかまだかと日本人観光客の受け入れを待ち望んでいる。   台湾はすっかり日常を取り戻し、街は普段通りの雰囲気に戻りつつあ …

香港給付金申請

香港の給付金は、3ステップ1分で申請完了!

日本では10万円の給付が行われているが、こちら香港でも1万ドル(2020年6月現在で約14万円)の申請が始まった。支給対象は香港永久居民となっており、外国人でも永久居民のIDカードを持っていれば申請可能となっている。 & …

香港ステイケーション

ユニークな企画が続々登場!? 香港ホテルのおもしろ「ステイケーション」

ステイケーションという言葉を聞いた事があるだろうか。 このステイケーション、Stay(ステイ)とVacation(バケーション)を組み合わせたアメリカの造語なのだそうだ。 休暇というと海外旅行などの遠出をする事をイメージ …

台北の街角にある日本、人気の焼酎居酒屋へ行ってみた

全世界が新型コロナウィルスに翻弄される現在、海外旅行を泣く泣くキャンセルした人や、なかなか故郷である日本に帰れない海外在住者も数多くいるようだ。   約2万人の日本人が居住している台湾は非常に暮らしやすい所だ。 …

香港ワゴン式飲茶

飲茶の本場香港でも特に人気! 伝統のワゴン式飲茶

『食の都、香港』― 香港で食べられる美味しいものと問われ、多くの人が思い浮かべるのが「飲茶」ではないだろうか。 確かに香港で食す飲茶は、どれも外れがない。安い店から高級店まで、どこで食べても値段と雰囲気に応じたそれなりの …

日本から注文可!台北で最も歴史のある茶葉専門店

すっかり日常生活に戻りつつある台湾、今月7日からはバスや地下鉄MRTでのマスク着用の義務が緩くなり、車内が少人数の場合はマスクを外す事も可能となった。既に日中は真夏のような暑さにもなる為、やはりマスクをし続けるには困難だ …

香港マンゴーのシーズン到来

南国フルーツのシーズン到来!日本は宮崎マンゴー、台湾は愛文マンゴー、香港は?

香港では5月下旬頃から雨の量が多くなってきた。 この数日はブラックレイン警報やレッドレイン警報が発令される日も出た程だ。(ブラックレイン=黒雨警報。大雨警戒警報であり、黄→赤→黒の順で定められている。ブラックレインは最上 …

台湾の原宿“西門町”にテーマパークのような鍋料理店が出現!

新型コロナウィルスの影響が全世界の経済に影響を与えている昨今、各国では経済活動の再開を始める中、第二派への不安が拭えない状況が続いている。   台湾では今日、市中感染ゼロ日が連続55日となった、2月、3月頃には …

香港上海ストリート

香港のかっぱ橋!上海ストリートに見る香港らしさ

九龍半島の下町を縦に走る上海ストリート。この上海ストリートの中でも、油麻地あたりの一角に、香港の合羽橋と呼ばれるエリアがある。今日はここに来ればキッチン関係はすべて見つかる、とも言われる上海ストリートを覗いてみたい。 & …

日本でも買える!初心者にも求めやすい台湾の漢方

コロナ禍からの奪回を目指し、世界各地で経済活動が再開されつつある。台湾では連続44日間、市中感染が起きておらず、ほぼ終息したようにも見えるが、まだまだ第二波への緊張感が拭えない。しかしながら市民たちは低迷した経済を取り戻 …