可愛すぎる!台湾ミスドのカナへイキャンペーン

日本発の回転寿司チェーン「スシロー」(台湾では「壽司郎(ショウスーラン)」) がサーモンを意味する「鮭魚」の2文字が名前にある人は無料で寿司を食べる事ができるというキャンペーンを展開し「鮭魚の乱」の名で騒動となったニュー …

アフターヌーンティ

香港ならではのアフターヌーンティが続々登場

香港のアフターヌーンティ市場が進化中だ。元イギリス領の香港では、今もなおアフターヌーンティの習慣が残っている。 それはガイドブックなどで紹介されるような、ホテルの豪華な3段重ねの銀のトレーに盛られた美しいケーキの数々を指 …

進化する台湾のマスクレポート

台湾で新型コロナウィルスの市中感染が確認されてからはや1年の月日が経とうとしている。こちら台湾でもやはり日本と同じく「コロナ慣れ」が定番化しており、コロナウィルスに大して警戒心を持つ人もいれば、町中でもマスクをせずに歩き …

香港イースター

カラフル卵とウサギが主役のイースターがやって来る

香港の春といえば「イースター」。今年もそろそろイースターの季節がやってくる。 旧正月が終わり正月飾りが外されると、今度はイースター関連の雑貨を見かけるようになってくる。 元イギリス領であった香港では、中国文化に加え西洋文 …

台湾の原宿「西門町」の今をレポート

2021年、旧正月シーズンを終えても世界中でコロナの感染者数がなかなか減らない。台湾でも海外からの入国者から続々と感染者がカウントされ日々報道されている。台湾人の間では今年いっぱいコロナは続くのではないかと、ほぼ諦めの境 …

行列マストでも地元の中高年層に大人気!上海でブームがきている「早茶」とは?

「網紅店(ワン・ホン・ディエン/ネットで人気のお店)」に行くのは、若者の専売特許かと思いきや、実は、中高年・シニア層にも大人気となっている「網紅店」がある。   それが最近、上海でジワジワブームがきている「早茶 …

コロナや環境問題によって変わる台湾の伝統

2月26日は先週のブログでもお伝えしたように「元宵節」(ユェンシャオジエ)といい、日本でいう小正月にあたる。台湾の年中行事は全て旧暦に基づいて実施されるので毎年日にちが違うのである。   元宵節には「湯圓」(タ …

香港ケンタッキー

香港限定!ケンタッキーでマスト買いしたいもの

今日は「所変われば」、のファーストフード・メニューをご紹介したい。   ここ香港でもケンタッキーは市民に人気のファーストフード店だ。(因みに香港ではケンタッキーのことを肯德基と書く。) ケンタッキーへ来たらチキ …

年に1度だけ!台南の美しいランタンの数々

日本でいう小正月にあたる旧暦の1月15日は台湾では元宵節(ユェンシャオジエ)と呼ばれ今年は西暦の2月26日がその日になる。   ランタンには邪気を払う言われがあり、その日には爆竹や花火を楽しむとともに、台湾各地 …

香港感染追跡アプリ

香港版COCOA, 新型コロナウイルス接触確認アプリが完全始動

12月初旬よりコロナ対策の為に厳しい規制が行われてきた香港。 公の場で集まることができるのは2名まで、店内飲食可能時間は午後6時まで、ジムやエステ・娯楽施設・バーなどは閉館という状況であった。そして約2ヶ月の厳しい規制の …

毎年恒例の龍山寺の年越し、コロナ禍ではどうなるのか

2月11日は旧暦でいう大晦日にあたる。中華圏の様々な国が旧暦の正月を祝う、台湾もそのうちのひとつの為、各寺院は日本と同じように今年一年の感謝を神様に告げる人や、初詣をする人など、毎年多くの人々で賑わう。   台 …

香港で活躍する日系企業

コロナ禍でも大躍進の日系企業・「スシロー」「ドンキ」

コロナが蔓延し始めてから、早くも1年が過ぎた。サービス業を初めとして多くの業界が大打撃を受けている香港だが、他業種の落ち込みをものともせずに大躍進中の日系企業がある。今日はそんな香港で活躍している日系企業の一部をご紹介し …