日本人観光客が多かった台北 中山駅周辺の現在

本格的な夏が到来した台湾、今週は大型の台風が上陸すると言われており、テレビのニュースではコロナ情報以外に台風情報も頻繁に流れるようになった。動きが遅く、長い間停滞する恐れもあると言われている今回の台風、洪水や土石流の被害 …

香港フルーツマーケット

100年の歴史を誇るフルーツマーケットで売れているもの

九龍の下町エリア、油麻地(ヤウマテイ)に位置する油麻地果欄。 1913年から運営をしている香港随一のフルーツマーケットだ。100年を誇る歴史を持つ市場は、その古く特徴的な建築から香港2級の歴史的建築としても知られている。 …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその8

毎日の感染者数が40人を下回るようになった台湾。7月8日には18人にまで落ち着き、コロナの押さえ込みに向けて着々と進んでいるようだ。   しかしながら、まだまだ各地で感染者が確認されている事から、今月12日には …

香港西貢

香港で海鮮を食べるならどこ?

海に囲まれた香港。そんな香港の名物料理のひとつは海鮮料理といえるだろう。街中にも多くの海鮮料理レストランがあるが、地元の多くの人は海沿いの海鮮街へ出かけることが多い。 今日ご紹介するのは、最も有名な海鮮街の一つである西貢 …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその7

日中は真夏のような暑さとなった台湾、7月に入り2021年も後半へと突入した。6月26日に屏東で初めて確認されたデルタ株はマスコミの間で「Delta大魔王」との呼び名で報道され、台湾の人々を震撼させたが、その後感染者が出た …

外国人の涼茶店

レトロモダンな西洋人の涼茶店!?

「涼茶」という飲み物はご存知だろうか。涼茶というのは香港の街角のあちこちで売られている漢方、薬草ドリンクのことである。漢方というと日本の感覚では小難しい物だと思われがちだが、こちら香港では生活に欠かせない身近なものだ。「 …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその6

暑い日が続く台湾、今週一週間は非常に激動の一週間であった。 まず、6月23日には警戒レベル3が7月12日まで継続されることが決定した。 感染者が二桁の日が続き、安堵の声が少しずつ出てきてはいる台湾だが、やはり各地でクラス …

MTR新路線

もうすぐ開通!ますます便利になるMTR(地下鉄)

もう直ぐ香港の地下鉄に新しい駅が加わる。   こちらは現在(執筆時点で6月25日)時点の地下鉄路線図。右上から下方へ走っている茶色の路線が屯馬線(一期)。現在は上の鳥渓沙駅から旧香港国際空港のあたりの啓徳駅まで …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその5

暑い日が続き、初夏へと近づいている台湾。感染者数が2桁になる日が続き、予定では28日までの警戒レベル3がいつ解除されるのかという事が話題になっている。   死亡者も減り続け、安堵の声が広がる中、台北の卸売市場で …

香港ミニチュア展

ノスタルジックいっぱい、かつての香港を伝えるミニチュア展

開催される度に人気のイベントとなっている「香港」をモチーフとしたミニチュア展。   今年の夏は、クントン(觀塘)の「YM²裕民坊」でミニチュア展が開催されている。   クントン(觀塘)の「YM²裕民坊 …

2021年版台湾のコロナ対策レポートその4

警戒レベル3が発令してから1ヶ月の月日が経った台湾、端午節の連休が終わったとたん、一気に気温も上がり夏日となっている。イギリス型のウィルスの猛威により死亡率が世界平均を超えてしまった事で緊張感が更に高まっている。政府は端 …

香港 川龍村

クレソン畑と鳥のさえずりを楽しむ飲茶

九龍中心地からは車で1時間ほどかかへる山中であるにも関わらず、早朝から地元の人やハイキング客、そして観光客までもが訪れる人気の場所がある。それが川龍村だ。   この小さな村には昔ながらのレストランが数軒あるが、 …