台北にある朝市“雙連朝市”の現在をレポート
9月に入りかすかな秋の訪れを感じさせながらも、まだまだ暑さの続く台湾。感染者が5人以下の日が続き、その中でも全台湾で合計0人という日があった為、人々には安堵の表情が見え始めていた。しかしながら某航空会社のパイロット2名に …
9月に入りかすかな秋の訪れを感じさせながらも、まだまだ暑さの続く台湾。感染者が5人以下の日が続き、その中でも全台湾で合計0人という日があった為、人々には安堵の表情が見え始めていた。しかしながら某航空会社のパイロット2名に …
今年も中秋節がやってくる。今年の中秋節は9月21日。この日は家族や親しい人々で食卓を囲み、月餅を食べ、夜はランタンをもって月の明かりの下で秋の夜長を過ごすのが習わし。 そんな団欒に欠かせないランタンを買いに …
世界中で新型コロナウィルスのデルタ株による感染がなかなか収まる事がないようだ。 この一週間、台湾では感染者がゼロになる日もあったが安心するのも束の間、まだまだ見えない感染源に怯える毎日だ。特に家庭内感染は完全には抑え込め …
街市とは香港の各地に点在している香港市民に親しまれているウェットマーケットのこと。 肉や魚、野菜や果物などの生鮮食品、雑貨店、衣料品類などの小さな商店が立ち並び、多くの庶民が毎日の生活のために訪れる場所だ。 …
コロナウィルスのデルタ株がアジアをはじめアメリカ、ヨーロッパでも猛威をふるっている。今週の台湾の感染者数は5人を下回る日がほぼ通常となり、台北市、新北市以外は感染者ゼロの日が殆ど。マスクの着用はまだ義務付けられてはいるが …
1904年以来香港島市民の足として親しまれている香港トラム。ゆっくりと香港島を東西に走る2階建てトラムのその姿は、香港を代表する景色の一つとも言える。 カラフルな広告をまとって走る香港トラム …
八月も半ばを過ぎ、毎日本格的な暑さと闘う日々、台北はここ2週間程午前、昼は非常に蒸し暑く、午後になると雷を含む雨が勢いよく降る毎日だ。この蒸し暑さの中マスクをしながら歩くのは非常に息苦しさを感じる。「マスクのいらない夏」 …
香港政府による第2回目となる給付金配布が始まった。ちなみに1回目は昨年で、香港永久居民1人あたり1万ドルずつ。当時は郵便局や指定銀行へ一括振り込みがされ、引き出しも使い方も自由であった。 今回の配布は2回目 …
新型コロナウィルスによる感染者の数が大幅に抑えられてきた台湾、今週は感染者数が5人以下の日が多く、人々にも安心ムードが漂い始めてきた。店内飲食が解禁になってから、街も徐々に活気付き感染対策を気にしながらも 少しずつ普段の …
毎日の感染者数がほぼ20人近くとなった台湾、死亡者が0の日も続き、緊張感が徐々に緩和されてきたようだ。警戒レベルも2に引き下げられていたが、今週は更に新北、台北、宜蘭で禁止されていた店内飲食も解禁となった。 …
7月23日から始まった東京オリンピック、香港からは過去最大人数の選手が参加をしている。 内訳としては競輪、空手、水泳、卓球、フェンシング、乗馬などで、40人を越える選手が東京を訪れているという。 香港政府は …
27日から警戒レベルが3から2に切り替わった台湾。毎日の感染者数も20人以下の日が続き、南部では感染者0の日がほぼ毎日となった為、台北市、新北市以外は飲食店での店内飲食も解禁となった。東京オリンピックも始まり、毎日のよう …
香港では2種類のワクチンが採用されている。 1つ目は中国のSinovac Biotech社製のもの。もう1種類はPfizerとドイツのBioNTech共同開発のもの。うちBioNTechについてはワクチンの期限が切れるた …