かなり進んだ台湾のベジタリアン事情
旧正月まであとおよそ2週間となった台湾。連日オミクロン による感染ニュースが報道され、人々を震撼させている。桃園空港の清掃員から始まったクラスターがその後桃園にある銀行に広まり、銀行員たちが忘年会で使用したステーキチェー …
旧正月まであとおよそ2週間となった台湾。連日オミクロン による感染ニュースが報道され、人々を震撼させている。桃園空港の清掃員から始まったクラスターがその後桃園にある銀行に広まり、銀行員たちが忘年会で使用したステーキチェー …
2021年5月頃にはコロナの第4波が落ち着き、以来は市中感染者がほぼ出る事もなく非常に安定していた香港。だが2022年に入って間もなく、オミクロン変異株が猛威を振るいだした。 きっかけとなったのは、航空会社 …
世界じゅうでオミクロン株が猛威をふるっている。台湾でも年末にかけて桃園国際空港の清掃員の間でオミクロンのクラスターが発生し水際対策に成功し日常を取り戻していた人々を震撼させた。空港のクラスターはその後桃園で開催された食事 …
日本と同じくクリスマスから大晦日に向けて急激に冷え込んでいる台湾。 日本の大寒波の知らせは台湾でも話題となり、各ネットニュースに取り上げられている。台湾は山間部以外に雪が降ることはなく、特に大雪の映像に多くの台湾人が食い …
香港では長らく域内感染が落ち着いている。そんな理由からか規制も少しずつではあるが少な目になってきており、人々の気持ちも、かなり明るくなってきた。 そしてこの半年ほどは、海外にもどこにも行かれなかった人々が失った時間を取り …
隔離旅館にて8人のクラスターが発生した今週の台湾。水際対策の難しさが問われ、まだまだ油断はできないと人々に緊張が走った。日本をはじめ各国で増え続けるオミクロン株に備えようとする動きも出てきている。 とはいえ市中感染は長ら …
スターフェリー(天星小輪)と言えば香港のビクトリアハーバー間を運行するフェリーとして余りにも有名な交通機関だ。市民の通勤などに使われるだけではなく、観光客が観光中に乗るアトラクション的な存在としても名を馳せている。ただビ …
すっかり気温が下がりいよいよ冬の本番となってきた台北。新たな変異株オミクロンのニュースに緊張感を持つ人も多いが、連日市中感染ゼロが続き、街は活気に溢れているようだ。台湾人は旧暦を元に生活しており、日本でいう年末の雰囲気と …
香港尖沙咀のスターフェリー乗り近くに、赤レンガ造りの高い塔がある。現地では「尖沙咀鐘楼」と呼ばれているその塔は、今はなき九広鉄路という鉄道の終点駅である「九龍総駅(Kowloon Terminus)」と共に建てられた時計 …
オミクロン変異株に世界じゅうが警戒している昨今、台湾にはまだ感染者が出ていないようだがまだまだ警戒心が薄れる事はないようだ。コロナのニュースが注目されるようになってからはや既に2年の月日が経っている、来年こそは世界じゅう …
香港映画界で最も名を知られる一人が、ブルース・リー(李 小龍)であろう。香港に興味がない人であっても、その名前や彼の代表作の映画の名前を一度や二度、耳にしているはずである。1973年に惜しまれながらこの世を去った後も、彼 …
南アフリカのオミクロン株変異種のニュースは台湾でも大きな話題となり、感染がおさまり日常生活を取り戻していた人々を震撼させた。コロナが始まってからもう2年程の月日が経ち、疲れを通り越して諦めの境地となった人も多くいる中、特 …
100万ドルの夜景が通常の何倍もの輝きを放つ香港のクリスマスシーズン。ビルやショッピングモールが競うように豪華なイルミネーションを繰り広げる。 この数年、観光客も入国できずイルミネーションの規模が若干規模が …