カップヌードルミュージアム香港
以前こちらでもご案内をしているが、出前一丁はこの香港でとても愛されている。朝からインスタント麺に卵やハムを乗せたものを食べる人も多い香港で、日系ブランドの代表格である出前一丁は人々から別格のような待遇をされているのではな …
以前こちらでもご案内をしているが、出前一丁はこの香港でとても愛されている。朝からインスタント麺に卵やハムを乗せたものを食べる人も多い香港で、日系ブランドの代表格である出前一丁は人々から別格のような待遇をされているのではな …
日本と同じように台湾でもコロナ対策の緩和が徐々に進んでいる。感染者も減少し始めている事から、政府は今月20日から室内でのマスク着用を自己判断にすると発表。(病院などの医療機関、バス、MRTなどの公共交通機関を除く。)その …
香港人には日本好きが多い。日本の食べ物や観光地は勿論であるが、その季節、その時にしか見る事ができない日本ならではの光景にも強い憧れや情熱を抱いている。とりわけよく話を聞くのが春の桜や秋の紅葉、そして冬の雪景色である。日本 …
旧正月の小正月にあたる元宵節(ユェンシャオジエ)がきた今週、台湾各地でランタン祭りが開催され、旧正月の締め括りを盛大に迎えた。しかしながらコロナ感染による死者数が100人を超え、日常に戻りつつもやや緊張感が高まっていた事 …
香港がコロナ前の正常が戻りつつある今年の旧正月、新界大埔エリアの林村(ラムチュン)で行われる許願節(Hong Kong Well-wishing Festival)が無事開催された。この許願節は、香港の旧正月に欠かせない …
10日間という長い旧正月休みを終えた台湾。連休中には日本と同じく強烈な寒波の第二波が襲い、特に北部は非常に寒い旧正月となった。台湾各地の山々で雪が降り、多くの台湾人が雪を見る為に各地の山へ出掛けたようだ。 …
香港国際空港が位置するランタオ島観光の目玉と言えば、ゴンピン360が上げられるだろう。空港から市内を結ぶ電車やバスの中から、山道に沿って高い頭上を動くケーブルカーを必ず見ることができる。そのケーブルカーがゴンピン360と …
日本に10年に1度の強烈な寒波が襲ってきた今週、台湾もやはり同じように今まで稀に見る寒さの訪れに天気予報やネットニュースで注意が促されている。 今年の旧正月休みは10日間と例年に比べてかなり長めな為、海外に …
1月22日は旧暦の元旦。香港でもこの日、年明けを迎えた。 コロナに翻弄された約3年の間は大勢の人々での集まりが禁止される等、厳しい規制が香港では施行されていた。その為旧正月と言えども親戚同士での集まりや行き …
すっかり旧暦の年末ムードとなった台湾、街はますます活気づき、旧正月に向けた買い出しをする人々で賑わっている。 2023年の今年は1月21日が大晦日にあたる除夕(チューシー)。一般的に22〜24日が春節(チュ …
2023年の旧正月まであと1週間。街中が正月飾りで彩られ、仕事納めに向けての年末挨拶や食事会、大掃除や年賀となる贈り物の買い出しなど、慌ただしい日々が過ぎている香港。 ウィズコロナが始まり観光客が次第に入境 …
日本と同じく寒気に見舞われ、同時に感染者も増えてきた台湾。本格的な冬に向けて健康管理と感染対策が欠かせなくなってきたようだ。また解熱鎮痛剤が売り上げを伸ばしており、欠品になる薬局やドラッグストアも相次いでいる。ネット上で …
各地で年越しカウントダウンイベントが開催された台湾、毎年恒例の台北101の花火イベントには累計12万人以上が訪れ迫力満点の花火を楽しんだ。 日本では1月1日からが正月とされるが、旧暦に沿って年中行事が行われ …