上海の「酒友・焼酎Bar」へようこそ!
上海でも数少ない、「焼酎」をテーマとしたバーがある。それが、常時、焼酎を200種ほど用意している「酒友(さかとも)・焼酎Bar」だ。2021年の春節、コロナ禍を乗り越えて、上海在住の日本人が多く集う古北エリアにオープンし …
上海でも数少ない、「焼酎」をテーマとしたバーがある。それが、常時、焼酎を200種ほど用意している「酒友(さかとも)・焼酎Bar」だ。2021年の春節、コロナ禍を乗り越えて、上海在住の日本人が多く集う古北エリアにオープンし …
コロナ禍下が続く2021年、上海で新たなコンセプトのショッピングモールが続々とオープンし、上海市民が連日つめかけ、話題となっている。今回はその中でも2021年9月にオープンしたばかりの最新のショッピングモールについて紹介 …
ユニークで斬新、個性豊かなバーが多い上海で、2013年から息長く、正統派バーとして地味に!?“君臨”しているのが、「AVENUE JOFFRE BAR(アベニュー・ジョッフル・バー)」。 古い洋館、ハイエン …
今や世界的にも有名になった毎年恒例のショッピングイベントであるダブルイレブン「双十一(シュアン・シィ・イー)」の11月11日を終え、今年の販売売上など、海外が注目するデータが出そろう頃になった。 今年は10 …
上海で、マクドナルドやケンタッキーフライドチキン(KFC)といったファストフード店は、ただ単に素早く注文でき、手軽にすぐ食べられるというだけではなく、エンターテイメント要素も盛りだくさんで、SNSでもよく投稿されるテーマ …
今年も残すところあと2ヶ月あまり。師走に入ると、全国でお正月の準備が始まり、街中でしめ縄やしめ飾りを見かけるようになるが、今回は、日本のお正月に欠かせないしめ飾りの材料となる「マコモ」と上海の関わりについて紹介する。 & …
上海きっての「網紅(ワンホン/ネットで人気のモノやコト)」ストリートと言えば、「武康大楼(ウー・カン・ダー・ロウ)」周辺をおいてほかない。 人気の映えスポット・武康大楼(上海) この「武康大楼 …
秋の行楽シーズンがやってきた。コロナ禍下であるが、各地の感染者数も少しずつ落ち着いてきている中、予防対策をしっかり、密を避けつつ、周辺のプチ旅行などに出かける人も少なくない。 行楽の楽しみといえば、旅先のグ …
10月1日から7日まで、国慶節の大型連休を迎えた中国・上海だが、それ以前の9月27日、ちょっとユニークな話題がSNSをにぎわせた。それは、「PRADAが生鮮市場をオープン!?」という見出しの話題だ。 PRA …
建党100周年で迎える国慶節、上海市内では、着々とその準備がすすむ。「中国紅」と呼ばれる“赤”一色となるこの時期、上海も例年、国内外からの観光客であふれる。今年の上海市内の様子はどうであるか? コロナ禍後は …
食欲と芸術の秋、上海でアートのようなスイーツが楽しめる斬新ながらもほっこりするデザートカフェを紹介。 上海の定番観光スポットの一つ「田子坊(古い住宅などをリノベーションした路地裏の商業エリア)」付近にオープ …
毎年、秋の気配を感じるころ、街のいたるところで目につくのが「月餅(ユエピン/げっぺい)」、初秋の風物詩でもある。上海でよく見かける「蘇式(蘇州式)月餅」や「広式(広東式)月餅」など定番の月餅以外にも斬新な月餅が続々と登場 …
暑い夏に食べるアイスも格別、でも寒い日に食べる「冬アイス」ファンも多く、一年を通じて愛されるアイス。そこで今回は、上海で根強い人気が続くユニークなアイスを紹介する。 「静安寺」エリア周辺(上海)   …