おしゃれに中国茶を楽しむこだわりの「お茶カフェ」
コーヒー店激戦地で、世界一カフェが多い都市とも言われている上海だが、若い世代を中心に、ジワジワ人気がきているのがお茶(中国茶)。もちろん、お茶は中国で日常生活にとけこみ、身近にある飲み物だが、近年では、チーズティーやフル …
コーヒー店激戦地で、世界一カフェが多い都市とも言われている上海だが、若い世代を中心に、ジワジワ人気がきているのがお茶(中国茶)。もちろん、お茶は中国で日常生活にとけこみ、身近にある飲み物だが、近年では、チーズティーやフル …
コロナ禍下で3度目の国慶節(10月1日・建国記念日)を迎えた上海、今年(2022年)の大型連休は10月1日から7日の7日間。今年も新型コロナウイルス感染防止対策で、子どもがいる家庭は昨年に続き、上海市外への移動を控え、市 …
コロナ禍下で、なかなか海外旅行へ行けない中、上海でも移動時間をかけず、近郊で旅を楽しむ・プチトリップがジワジワとブームになっている。そこで、上海から気軽に行けるのに、これまであまり知られていなかった穴場スポットを紹介する …
中秋節(旧暦8月15日)を終えると、本格的な秋の到来を迎える。そして“秋”といえば、やってくるのが、「上海蟹(シャンハイガニ)」のシーズン。「上海蟹」は、『九雌十雄(旧暦9月の雌、10月の雄)』という言葉があり、10月は …
中国では、「中秋節(ちゅうしゅうせつ)」の三連休(9月10日〜12日)を迎えているが、新型コロナウイルス感染が拡大しているのを受け、不要不急の旅行を避け、三連休を上海市内で過ごす市民も多い。上海市内の観光地や繁華街、ショ …
秋の風物詩である『月餅(ユエ・ビン/げっぺい)』が店頭に並ぶ。中秋節(旧暦8月15日。今年は9月10日)に『月餅』を食べる習慣がある中国。『月餅』販売シーズンは早々と到来し、上海随一の繁華街・南京東路の歩行者天国では、例 …
上海の若者から圧倒的支持を受ける、大人気ショップ「KKV」が上海市内のショッピングモールをはじめ、人気ストリートに出店。その人気の秘密をチェックしてみる。 鮮やかな黄色の店舗カラーと、広々としたレイアウトが特長の『K …
最近、若者が集まる飲食店でよく見かけるようになったのがタイブランドの「Chang(チャーン)」。二頭の象がかわいい、小瓶サイズの炭酸水だ。ベーシック以外に、レモンやライムなどのフレーバーもあるが、人気はやはりベーシック。 …
上海に住んでいても意外と知られていないのが、「建国西路(ジェングゥオシィールゥ)」という通り。閑静な佇まいで、知る人ぞ知るお洒落なカフェやセレクトショップが集まり、トレンドに敏感な大人女子には人気が高い。 …
8月4日(木)は中国の七夕。『中国情人節(チャイニーズバレンタイン)』ともよばれ、毎年、多くのカップルがロマンチックな⁉︎一日を過ごす記念日。 中国では、旧暦にあわせて祝うため、毎年日付が異なり、202 …
POP MART(ポップマート)は、世界的に熱狂的なファンをもつ、中国のデザイナーズトイ・フィギュアメーカー。2010年の誕生以降、中国をはじめ、韓国やシンガポールといったアジア圏を中心に、イギリス、ニュージーランドなど …
2020年新型コロナウイルスが猛威を振るい続ける中、話題になったのが日本に伝わる疫病封じの妖怪・『アマビエ』。関連の様々なグッズが販売されるほどの人気ぶりで、今日では疫病退散のキャラクターとして定着している。『アマビエ』 …
2022年7月16日、SNSを始め、ニュースなどで発信された話題の中で、最も多く出てきたのが『入伏(ルゥー・フゥー)』や『三伏(サン・フゥー/さんぷく)』という言葉。 『三伏』は、一年で最も暑い時期のことで、「初伏( …