中国の春節にかかせない“縁起の良い”メニューとは?
日本では、1月も半ばで、そろそろ正月気分も抜けてくる頃だが、中国では、これから、いよいよ春節(旧正月)を迎える。 お正月飾りも華やか!(上海) 春節は、旧暦のお正月になるので、毎年異なり、20 …
日本では、1月も半ばで、そろそろ正月気分も抜けてくる頃だが、中国では、これから、いよいよ春節(旧正月)を迎える。 お正月飾りも華やか!(上海) 春節は、旧暦のお正月になるので、毎年異なり、20 …
今年は、例年よりも早い2022年12月26日から、毎年恒例となっている上海の「豫園ランタンフェスティバル(2023“豫園迎新年”灯会)」がスタートしている。 中央広場の干支ランタン(上海・豫園ランタンフェス …
年が明けて、2023年元旦の龍華寺は、参拝客であふれていた。2022年12月中旬から新型コロナウイルスの感染者が急増していた上海では、年末でも街が閑散としていたが、新しい年を迎えた日、上海の名刹である龍華寺には多くの参拝 …
新型コロナウイルスの感染対策の緩和以降、驚くほど感染が拡大している上海は、上海市が「クリスマスの外出自粛」を呼びかけ、市内では静かなクリスマスを迎えた。 閑散とする南京東路・歩行者天国(上海・12月下旬) …
近年、「クオリティが高くなっている」と在住する日本人も高評価する上海のスイーツ。最近では、ポップな中華スイーツブランド・「廣蓮申(グァンリェンシェン)」シリーズの人気が急上昇している。 廣蓮申のテーマ型店舗 …
「ここまでくるのに…長かった」というコメントが多く聞こえた2022年12月8日。上海市における防疫措置の大幅緩和という発表を受け、半信半疑ながらもようやく日々のPCR検査から“解放”される日を迎えた。 1 …
コロナ禍下で厳しい防疫対策中の上海ではあるが、年末が近づくにつれ、様々なイベントが開催されている。 SNS上で、小さなクマのぬいぐるみのついたカップでドリンクを提供しているポップアップカフェ「13DE MA …
2022年11月、上海で開催された中国国際輸入博覧会(輸入博)は、海外ではあまり知られていない中国の地方特産品や伝統工芸品などを広くアピールできるプラットフォームとしても活用されている。 例えば、宋代の酒造りの方法を …
毎年、11月上旬の上海、私たちの身近では二大イベントがある。一つは、独身の日(11月11日/ダブルイレブン)のネットショッピングイベントで、もう一つが上海で開催される「中国国際輸入博覧会(CIIE2022、輸入博)」だ。 …
11月3日、日本の「文化の日」に、一般社団法人日中科学技術文化センター上海代表処主催、NPO法人日中学術文化交流センターの共催で、日中文化交流イベントが上海で開催された。 2022年は日中国交正常化50周年の記念すべ …
カフェ激戦区と呼ばれるコーヒー都市・上海に本格的なベトナムコーヒーが飲める専門のカフェが登場した。 上海にオープンしたカフェ「越南中原伝奇珈琲Trung Nguyen Legend」 上海でも …
上海の秋は短いと言われるが、秋が近づくと街の中に漂ってくるのが、キンモクセイ(金木犀)の甘い香り。中国語では、「桂花(グゥイ・ホゥア)」(モクセイ属の花を指す言葉)と言う。上海市内で、この「桂花」の香りを存分に楽しめる「 …
上海での地下鉄乗車で、また一つ新たに便利なサービスが登場し、話題となっている。このほど(9月28日以降)、「健康コード・場所コード・乗車券(コード)」が一体となり、1つのQRコードで必要な情報全てを表示する「ワンコードパ …