春爛漫!中国の桜の名所—武漢で花見もインスタ映えする景色で撮影ラッシュ!
毎年3月になると、「日本の桜はいつ咲きますか?」「日本へ桜を見に行きたい!」という会話がよく聞こえてくる。また、現にこの時期、日本を訪れる中国人観光客も年々増加しているようだ。 満開の枝と風に舞う花びら & …
毎年3月になると、「日本の桜はいつ咲きますか?」「日本へ桜を見に行きたい!」という会話がよく聞こえてくる。また、現にこの時期、日本を訪れる中国人観光客も年々増加しているようだ。 満開の枝と風に舞う花びら & …
日本人観光客の間でもここ数年人気なのが“迪化街”。 都市開発が急速に進む台北エリアの中でも昔ながらの建築物を可能な限り残し、街全体がノスタルジックでまるでひと昔前の台湾にタイムスリップをしたかのような雰囲気 …
中国では、4月に入ると、すぐに三連休を迎える。この三連休は、清明節(せいめいせつ/チンミンジエ)と呼ばれる伝統的な祝日だ。清明節とは、墓参りをして先祖を偲び、墓掃除をする風習があり、日本のお盆のようなもの。 …
島全体が亜熱帯に属すエリアが多く「果物王国」との呼び名もある台湾。 太陽の恵みをたっぷり浴びた美味しいフルーツを楽しみに台湾へ旅行する人も多いだろう。四季を通じて様々な果物を楽しむ事ができ、日本では見ることができない珍し …
現在台湾は日本統治時代の建築物などを当時の状態をできる限り保ち、新しくお洒落に生まれ変わらせるリノベーションブームの真っ只中。数々の古い建築物が政府から歴史的建築物として指定され、今に受け継がれている。 四 …
上海で近ごろ人気なのが「上海で最も美しい書店」ランキング。 ネット通販、電子ブックやアプリ内配信などの影響で、書店の実店舗経営や存続が難しくなっていると言われる昨今、新しい経営形態を採用する書店が急増、注目 …
台湾客家族に伝わる伝統模様の「花布」。レトロブームの台湾で昨今若い女性を中心に大人気。日本でも台湾好きの女性の間でブームとなっている。 漢方や乾物の老舗が並ぶ「迪化街」には「永楽布業商場」という100軒以上 …
上海は、年々スイーツのレベルが高くなり、スイーツ店やカフェの激戦区として、多くのお店がしのぎを削っている。新しいお店が続々とオープンする一方で、生き残っていくのは難しい。 長く愛され続けるスイーツ店となるた …
桜も満開になり春の訪れを感じる台北、晴れた日の日中は夏日を感じさせる程暑い日もある。今回は暖かい台湾からとっておきのスイーツ情報をご提供。 世界中からの観光客が集まる台湾のシンボルタワー「101」から歩いて …
武漢と聞くと、名所「黄鶴楼(こうかくろう)」を思い浮かべる人も多いかもしれないが、ここ武漢に麺好きをうならせる名物麺がある。 武漢名物「熱乾麺」 それが、今回紹介する「熱乾麺(熱干面/ラー ガ …
「台湾の秋葉原」とも呼ばれているMRT忠孝新生駅周辺はここ数年で目覚ましい発展が見られるエリアだ。以前は携帯電話や海賊版VCDの店舗が軒を連ね、外国人観光客には少々近づきづらい雑多な雰囲気であったが、最近はおしゃれな雑貨 …
上海ディズニーでは、今年も恒例の春節イベントが1月19日から2月19日まで開催された。中国らしい鮮やかな赤をメインとしたディスプレイもすっかりおなじみになってきた上海ディズニー。 赤や黄色、ピンクとカラフル …
2月19日に旧正月の小正月である「元宵節(ユェンシャオジエ)」を迎えた台北ではいたるところでイベントが実施されている。中でも「台湾の原宿」と呼ばれ、世界各国の観光客や若者が集まる街「西門町」では数々のイルミネーションやラ …